1384722 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

La La*Lapin

La La*Lapin

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.01.20
XML
カテゴリ:cath kidston

ここからはまた不定期の更新になりますが、更新が止まるわけではありません。
何故ならば、もう1月も半ばだというのに年越してお待たせしている方がっ・・・!
全くもって申し訳なし・・・!
ただいま全力疾走中です。

holdall*sr

この辺りから年明け以降の全力疾走の軌跡です。(笑)
ホールドオール。昨年のクラロに引き続き2個目となりました。
合皮が所々使われる分とても手間のかかる一品です。
ボストンのようなバッグはそれこそ長くお使い頂きたいので自ずと凝りたくなります。
今回は持ち主がお近くの方だった為、作成途中の段階で一度
色合わせ等の打ち合わせをさせて頂くことが出来ました。
まだペラペラのパーツの状態で人にお見せしたのは初めてかもしれません。
「本当にこれが形になるんだろうか!?」と不安に思われたかも。(笑)
こんなふうになりました♪

holdall*sr

悲しいことに、幅4cmのテープがこの辺りでは希少です。
今回はさる方からのご厚意でこのカフェオレ色のテープを使うことが出来ました。
バンチェスとよく合いました。有難うございました。

holdall*sr

内側も同柄で、ポケットはファスナータイプと大きなフラットポケットがあります。
身軽な季節の家族旅行ならこれひとつでこなせそうです。

weekend M*sr

ウィークエンドは有難いことに今やこのМサイズでの希望が殆どです。
普段でも持とうと思えば持てる感じが良いのだと思います。

weekend M*sr

やはり繰り返し作ると自ずと慣れて、縫製の難しい箇所もコツがつかめます。
元々私はレシピ帳にはパターン図しか書かないので、手順についてはその都度
頭で考えながら縫いますが、最近は考えずとも手が勝手に動きます。(笑)
ウィークエンドはカーブが命。
細芯パイピングが使えるようになってからは特に、
ラインが綺麗になっているのが自分でも分かります。
継続は力なり。(最初の頃の方、ゴメンナサイ><)

shoper*sr

多分今までにショッパーを一番沢山作っているかも。
ショッパーやビーチはシンプルな形で入れるものを選ばないし、
自分用に作る場合もこの形が殆どでした。
サイズを簡単に変えられるところも好きです。

shoper*sr

布に余裕がある時は両ポケットにしておいたほうが何かと便利です。
いたずらに布を残してしまうよりはポケットに使うほうが有効だとも思います。
鍵などはファスナーポケットに。
手帳や携帯はフラットのほうに。
ポケットの仕切りの大きさは自分の用途に合わせて。

*おまけ*

pouch*sr

ファスナーポーチでもこんなのならわりと簡単に作れます。
ファスナーは上端じゃないとダメということはないのだし。
レースファスナーなんていう可愛い材料が使えるのも嬉しい。

pouch*sr

内側はナイロン。
ちょっと可愛い生地を見つけました。
撥水布なので汚れても裏返して拭いたりさっと水を流したり出来ます。

long Wallet*sr

ロングウォレットの簡単バージョン。

long wallet*sr

仕切り等が最低限であまり沢山は入りませんが、フラットな分かさばりません。
主婦のお財布は殆どの場合分厚くて重い・・・
普段はそれで仕方ないのですが、冠婚葬祭だったりちょっとオサレなお出かけの時とか
バッグが小さかったり平たかったりして困ることがたま~にあります。
必要最低限なカードと現金だけあればよい時には私はフラットなお財布に入れ替えています。
滅多に使いませんが、無いとこれまた不便。

mini tray*sr

ミニトレイも買うほどのものではないけどあったら使いそうな。
お店ではレジのコイントレイとして使っています。
本当はシルバーかアルミかステンレスか・・・何かちゃんとしたトレイを探していて、
代用品として使っているだけなのですが、既に3年(!)が経とうとしています。
よそのお店で素敵なコイントレイを目にする度に支払いも忘れてガン見しています。
いい加減買えという話しですが、これが縁がないというか・・・
一度アンティークショップで細かい細工のある銀製の小さなトレイと
出会ったことがありましたが、あまりの高額に泣く泣く別れを選択しました。
縁のあるものとないものっていうのがあると思います。
私はどちらかというと、洋物より和物に縁がある気がします。
着物・・・今年の正月もまた着られませんでした。
着物を前にするとなんだか訳が分からなくなって、小宇宙に迷い込んでしまいます。
着物を増やす気はさらさらありませんが、持っている着物だけでも
まともに着られるようになりたいと、今少しずつ勉強中です。

ohashi case*sr

ちょっといい話しをしたのにまたしょーもないおまけが登場です。
前にも作ったことがある、これは箸袋。(これだけ見ても何か分からない.笑)
細長く残ってしまったオイルクロスを折って両端を縫っているだけ。
手作りの箸袋でおもてなしもいいと思います。
使い捨てでも惜しくはないし、話のたねにもなります。

name tag*sr

小さいおまけ、ネームタグ。
フレームのようなものは何かというと、使い方いろいろ。
私的には衣装ケースに貼って中に何が入っているか書いたカードを差し込みたい。
生活感漂う押入れの中の衣装ケースが少しは可愛くなりそうな気が。(笑)
子供のタオルにちくちく縫いつけて中に名前を入れたこともあります。
その他スクラップブッキングに使ったり(私はやりませんが.笑)、
厚紙に貼って真ん中にメッセージを書くと可愛いカードになりそうです。(それはしそう)
工作得意な人ならまだまだいろんな使い方を考えられるのではないでしょうか。


最後まで読んで下さった方↓
クリックして頂けると嬉しいです*

広島ブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.20 10:32:02
コメント(4) | コメントを書く
[cath kidston] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.