5741730 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

Category

Freepage List

2009年06月06日
XML
カテゴリ:歴史の旅

​​​星リンク先追加しました。
ローマ帝国時代の劇場やタディオン(競技場)の写真は「アジアと欧州を結ぶ交易路​ 11 ローマ帝国の終焉とイスラム海賊」で、アフロディシアス(Aphrodisias)の遺跡を紹介。
リンク ​アジアと欧州を結ぶ交易路​ 11 ローマ帝国の終焉とイスラム海賊​​​

​​​​​
エフェソス(Ephesus)の遺跡は「アジアと欧州を結ぶ交易路​ 6 コインの登場と港湾都市エフェソス」で紹介
リンク ​アジアと欧州を結ぶ交易路​ 6 コインの登場と港湾都市エフェソス

スマイルローマ帝国の盛衰は「アジアと欧州を結ぶ交易路」シリーズ 7~11で書いています。ローマ帝国関連の写真多数です。
リンク ​アジアと欧州を結ぶ交易路​ 7 都市国家ローマ の成立ち+カンパニア地方
※ ポンペイの遺跡他

リンク  ​アジアと欧州を結ぶ交易路​ 8 市民権とローマ帝国の制海権
※ シチリア島 アグリジェント(Agrigento)他

リンク ​アジアと欧州を結ぶ交易路​ 9 帝政ローマの交易
※ カルタゴ(Carthāgō)

リンク ​アジアと欧州を結ぶ交易路​ 10 ローマ帝国を衰退させたパンデミック
※ ローマ


​​​​​

古代ローマの円形劇場 1 (ギリシャとローマの違い)
音楽堂と野外劇場と​競技場と闘技場​
ギリシャの場合
​ローマの場合​


音楽堂と野外劇場と​競技場と闘技場​

オデオン(音楽堂)
・基本屋根付きで、歌唱する場。ステージ(オーケストラ)も狭く小規模な造り。
・オーケストラは通常祭壇がもうけられている。

オーケストラ(野外劇場)
・一見オデオンと同じ造りだが、ステージ(オルケストラ)も広く規模が大きい。
・オーケストラの後ろに小さくプロスケニオン(現代の演劇舞台の元祖)がある 
・古代ギリシャのディオニソス劇場(アクロポリス)ではアイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデス、等の著名な劇作家がデビュー。              

※ 恐らくギリシャ神話となる物語もここでの演劇から生まれたのではないか? と思う。
・ギリシャの物はテアトロン(客席)がオーケストラを囲むように200度以上に展開。
・ローマの物は180度くらいで祭壇のあるオルケストラも小さくなり、逆にプロスケニオンが拡大して現代の舞台に近くなる。

スタディオン(競技場)​
・基本200m程度の短距離競技用で観客席付き。
・古代ギリシャでは競技は神事で、ポリスごとにサイズが決められていた。
・古代ローマでは見世物。戦車競争が始まるとU字の折り返しが附いてよりロング・ランに。
・事故も見世物の1つ。(チルコ・マッシモ)

アレーナ(円形の闘技場、劇場)
・ラテン語で「砂」を意味する。古代ローマ人が造った娯楽用の見世物の施設。
・古代ギリシャでは競技は神事で娯楽は場末で行われた。コロッセオのような物は存在していない。
・古代ローマでは人対人の剣闘、人対猛獣、サーカス、群舞、演劇、他、キリスト教徒等の死刑執行もこの場で見世物? 見せしめ? にされた。
※ サン・ピエトロ寺院の丘も古くは競技場があり、聖ペテロはそこで逆さ磔にされたと言う。

ギリシャの場合
古代ギリシャでは劇は神事の1つとしてポリスの公的行事であった。(出席も基本全員参加。)
円形に見える部分は実はオーケストラと呼ばれ中央には必ず祭壇、(そこがメイン)があり全ては神に捧げての歌なり、演劇が始まったようです。
競技もギリシャ人のみで、奴隷や異邦人の参加は認めなかった

ローマの場合
しかし、古代ローマ人の考えは違った。
ローマ人はギリシャ人を真似てそれらを造ったが考え方の違いが劇場にも違いを生んでいる。
劇は娯楽の為の見世物で神事ではない。
舞台は派手になり、プロスケニオンも広がる。
競技も娯楽観戦となり、奴隷を養成した健闘士も出現し、殺し合いを見て楽しむ様なショーに発展。
古代ローマ帝国の植民地で、もともとあったギリシャの劇場はローマ式に改造され祭壇も外されてしまった。

下は、トルコのエフェソスの円形劇場
エフェソスの野外劇場 1
ローマ式に改良された劇場として残っているが、もともとはアレクサンダー大王の後継者として、エフェソスを継いだリュシマコス(BC360~281)が近くの山の斜面に町を移した際に建設したと言われているギリシャの円形劇場だった。(ヘレニズム文化の始まりの時代)
エフェソスの野外劇場 2
第4代ローマ皇帝クラウディウスが始めた劇場のリメイクは70年かかり、完成は皇帝ネロの時代だという。
港から山裾の劇場に向かうこの道は、アルカディアーナ(アルカデディア通り)と呼ばれ、床はモザイクで飾られ、50の街灯が設置されていたそうだ。
※ 古代に街に明かりをともすのは珍しかったとされるが、おそらくその明かりは石油系の松明と思う。アレクサンダー大王がペルシャ遠征のおりに石油の泥土を見つけているし、古代ペルシャではタールの活用がされていた。(ペルセポリス)

下に以前アクロポリスで紹介した古いディオニソス劇場(BC6世紀)の方だけ参考にまた載せておきます。
アクロポリスにあるディオニソス劇場
毎年、アテナイの国家的神事として、酒と演劇の神であるディオニソスの祭礼が行われと劇場には15000人の市民が集まったと言われる。
もともと劇場は山の傾斜を利用して建設されている。確かに合理的で、声がよく通るように考案されている。

つづく
リンク ​古代ローマの円形劇場 2 (ローマのコロッセオと暴君ネロ)

リンク ​古代ローマの円形劇場 3 アレーナ(arena)
リンク ​古代ローマの円形劇場 4 (エル・ジェム)
リンク ​古代ローマの円形劇場 5 (エル・ジェム  2)
リンク ​古代ローマの円形劇場 6(天幕)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年05月16日 19時45分49秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X