307033 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レクサンド記念公園のある丘から

レクサンド記念公園のある丘から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラワンデル

ラワンデル

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

まりこ@ 高次脳機能障害 私は障害で施設に入ってました。 その時、…
ラワンデル@ Re[1]:キツネの休憩(10/27) Tamaさんへ 野生動物が見える場所にいると…
Tama@ Re:キツネの休憩(10/27) うわ~羨ましい!

フリーページ

ニューストピックス

2018.09.25
XML
カテゴリ:徒然草を読もう
第二百二十二段 
 竹谷乗願房(たけだにのじょうがんぼう)、東二条院(とうにじょうのいん)へ参られたりけるに、「亡者の追善には、何事か勝利多き」と尋ねさせ給ひければ、「光明真言(こうみょうしんごん)・宝篋院陀羅尼(ほうきょういんだらに)」と申されたりけるを、弟子ども、「いかにかくは申し給ひけるぞ。念仏にまさる事さぶらふまじとは、など申し給はぬぞ」と申しければ、「我が宗なれば、さこそ申さまほしかりつれども、まさしく、称名を追福(ついふく)に修(しゅ)して巨益(きょやく)あるべしと説ける経文を見及ばねば、何に見えたるぞと重ねて問はせ給はば、いかが申さんと思ひて、本経(ほんぎょう)の確かなるにつきて、この真言・陀羅尼をば申しつるなり」とぞ申されける。

現代風訳
(法然上人の弟子である)竹谷乗願房が、東二条院のお屋敷へ参上した時のこと、東二乗院が、「亡くなった方の供養は、どうすれば喜ばれるでしょうか」とお尋ねになった。乗願房は、「光明真言(こうみょうしんごん)・宝篋院陀羅尼(ほうきょういんだらに)、とお唱えください」と申されたた。弟子たちが、「どうしてそのようにお申上げになったのですか。念仏にまさる事はございませんと、どうしてお申上げにならなかったのですか」と言った。乗願房は、「我が宗派のことだからこそ、そう申し上げたかったが言えないのだ。はっきりとなむあみだぶつ、と唱えれば、死者に通じて利益があると書いた文献を読んだことがない。万が一、根拠を問われたら困ると思って、一応、経にも書いてある、この呪文を申し上げたのだ」と答えた。

四つ葉葉四つ葉
光明真言 真言密教で唱える陀羅尼(真言)の一つ。『光明真言経』に説かれている。これを唱えると仏の光明を得て罪が浄化されるという。 
23の梵字から成り、最後の休止符「ウン」を加えて、合計24の梵字を連ねる。
梵字 Mantra of Light-Siddham(CBETA font).png
デーヴァナーガリーによる表記: ओं अमोघ वैरोचन महामुद्रा मणि पद्म ज्वाल प्रवर्त्तय हूं
発音と意味
oṃ amogha vairocana
オーン 不空なる御方よ 毘盧遮那仏(大日如来)よ
オン アボキャ ベイロシャノウ 
唵 阿謨伽 尾盧左曩

mahā-mudra[1][2][3] maṇi padma
偉大なる印を有する御方よ 宝珠よ 蓮華よ
マカボダラ マニ ハンドマ
摩訶母捺囉 麽抳 鉢納麽

jvāla pravartaya hūṃ
光明を 放ち給え フーン (聖音)
ジンバラ ハラバリタヤ ウン
入嚩攞 鉢囉韈哆野 吽





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.25 07:00:16
コメント(0) | コメントを書く
[徒然草を読もう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.