【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Doll&Rail 気まぐれウェブログ

Doll&Rail 気まぐれウェブログ

2009年08月30日
XML
カテゴリ:鉄道(Hobby)
はい、久々に、本当に久々のブログ更新です。もしかしてブログ主の死亡フラグを立てられた方も或いはいらっしゃったかも知れません。あながち外れとも言えません。半ば生きる気力を無くしかけています。はい。
(非正規雇用から正規雇用に抜擢されたまでは良かったものの格段に増えた業務・格段に重くなった責務・格段に早く厳しくなった達成基準にとうとうオーバーヒートしてしまい、再び非正規雇用に戻り、後任が決まり次第離職することと相成りました。罹病歴=鬱病=を採用時申告していなかったことも経歴詐称に当たるのでしょうか?)
紆余曲折はともかくとして、少なくとも職場に居場所を失った男に果たして生きる資格はあるのか?自問自答の結果は「否」としか出てきません。百歩譲って、人の居場所は職場のみに非ずとしても、世のため人のため働くことができない=たとえ当の本人は世のため人のためと思って一生懸命働いていてもその結果が周囲の期待に添うどころ憂鬱と不快と損害のタネを撒き散らすだけでしかない=ような「クズ」に対して世間様がどう評価するか?間違っても良い評価は得られないのは自明の理です。

そんなここんなでいつしかブログ更新の余裕も滞りがちとなってしまい、数ヶ月間更新出来ずにいました(もっとも、ブログ更新が滞った最大の理由はフォトアルバム容量逼迫という切実な事情もありました)。

閑話休題。今回のお題は美祢線の貨物列車5990レです。かつては何往復もの列車が踵を接して雁行していました。旅客列車は忘れた頃にしかやって来ないのに貨物列車は頻繁に走り、それがまた列車密度の高い山陽本線の宇部~厚狭間に乗り入れるとあって、同区間は山陽上下本線にもう一本、短絡線が併設され、しばしば本線列車と並走していました。あまりにも当たり前の光景と思っていたのですが、諸般の事情により運転本数が激減し、遂には廃止との報を受け、重い腰を上げて?撮影に赴いたものです。
(同じ県内とはいえ、美祢線沿線に赴く機会が中々無く、尚且つ近いとも言い辛い位置関係もあって、「乗り」の経験はあっても「撮り」の機会には中々恵まれませんでした。昨年9月の前回以来2度目の「撮り鉄」行です)

8月30日朝8時過ぎに出発。徳山西インターから山陽自動車道に入り山口南インターで降り嘉川バイパスへ。山陽小野田市で国道2号線から国道316号線へ。現地の事情が判らなかったのでロードマップで適当に辺りを付けた湯ノ峠~厚狭間、川沿いの場所を撮影ポイントに選びました。

20090830k50009138DD51881UP3.jpg

およそ午前10時35分ごろ、DD51881のエスコートで5990レはやってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年09月14日 00時16分24秒
コメント(6) | コメントを書く
[鉄道(Hobby)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 心配しておりました   ムラケン8943 さん
全く更新がなかったので心配しておりました。
日記に書かれていたような事情があったとはつゆ知らず…。

私も職場ではマトモな扱いを受けているとは思えず、
仕事は仕事と割り切って鉄道写真撮影の方へ情熱を傾けています。

引き続き、ブログ上でのお付き合いとなると思いますが
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

美祢線の専用貨物は気になる存在なのですが、
如何せん名古屋からは遠いので訪問は難しそうです。
子供の頃、長門湯本の湯本温泉に泊まったことがあり、
今では良い思い出となっています。

続き、楽しみにしています。 (2009年09月14日 02時05分12秒)

 これからも・・・   枯れ鉄 さん
久々の更新ですね。
美祢線はまるで未知の世界。京都からは、九州の手前にあるものの、いつも通り越していました。
ロードマップ頼りの撮影ポイントとは思えない好位置と思います。
時折、美祢線もご紹介ください。 (2009年09月14日 12時43分37秒)

 Re:心配しておりました(08/30)   青列車 さん
ムラケン8943様

ご心配をおかけしてしまったようで恐縮至極であります。ネタ自体はあったのですが中々UPする余裕がありませんでした。

>美祢線の専用貨物は気になる存在なのですが、
>如何せん名古屋からは遠いので訪問は難しそうです。
>子供の頃、長門湯本の湯本温泉に泊まったことがあり、
>今では良い思い出となっています。

逆に私は界隈の温泉を訪ねた経験はありません。何時の日にか利用してみたいのですが、アクセス手段は美祢線ではなくクルマ利用になりそうです(自分1人なら鉄道利用ですが、老母を連れて行くとなると乗換時の階段昇降がネックとなりますので…)。

>続き、楽しみにしています。

もう1本、タキ車編成の5686レの撮影ネタは改めて紹介します。 (2009年09月14日 20時19分58秒)

 Re:これからも・・・(08/30)   青列車 さん
枯れ鉄様

貴ページには時々お邪魔していますが、自分のページの更新はこのところ手付かずでした。

>時折、美祢線もご紹介ください。

同じ県内ながら中々縁の無い場所ですが、ここしばらくは美祢線詣でをしてしまいそうです(^^); (2009年09月14日 20時22分35秒)

 祝復活   クモイ103 さん
復活おめでとうございます。\(^o^)/

最終更新からそろそろ半年、メールでも入れようかと思っていた矢先、最近他サイトへの書き込みを拝見して、とりあえずほっとしてはおりました。
美祢線直通列車のための山陽本線の3線区間、私もかつて宇部駅で、本線上りの113系と美祢線からのキハが併走して進入してくる光景を目の当たりにして感動したものです。3本目のレールはその後も長く残っていましたが、今でもあるのでしょうか。 (2009年09月15日 19時47分35秒)

 Re:祝復活(08/30)   青列車 さん
クモイ103様
ご心配をおかけしてしまったようで恐縮至極であります。

>3本目のレールはその後も長く残っていましたが、今でもあるのでしょうか。

この短絡線、小野田~厚狭間の例の著名撮影ポイントで本線上下線をオーバークロスしていました。国鉄時代の末期にあたる1986(昭和61)年、当時私は宇部市の職場に配属されていました。まだ何往復もあったブルトレの撮影に赴いた際、雁行するブルトレの合間に、この短絡線を厚狭区のDD51にエスコートされた貨物列車が通過していました(確か1~2時間程度の間に上下各1本通過して行きました)。宇部線・小野田線の電車も通していた関係で電化されていましたが、残念なことにこの短絡線、現在は廃止され軌条と電化設備は撤去、枕木だけがバラストの間に残っている状況です。 (2009年09月15日 20時38分01秒)

PR

Profile

青列車

青列車

Calendar

Favorite Blog

ウヤぶろぐ 辛子真緑さん
枯れ鉄のブログ 枯れ鉄さん
むかし鉄・いま鉄な… 品川530さん
写真と鉄道ブログか… きた@0258さん

Comments

 21-141@ Re:【撮り鉄】新幹線を撮ろう!11/02(11/02) この場所(898キロポスト西方)あたりは、近…
 青列車@ Re[1]:【通院】その実本年初「乗り鉄」その3(01/08) たけしさんへ ご推察の通り、博多行9レで…
 たけし@ Re:【通院】その実本年初「乗り鉄」その3(01/08) 94年11月撮影の46号機あさかぜ は博多行き…
 http://buycialisky.com/@ Re:【画像修正】2006年08月20日分(02/08) cialis zonder recept bestellenviagra vs…
 http://buycialisky.com/@ Re:【画像】差し替え(06/07) viagra vs cialis stronger erectionexpir…

© Rakuten Group, Inc.