3481867 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

政治、現代史、進化生物学、人類学・考古学、旅行、映画、メディアなどのブログ

政治、現代史、進化生物学、人類学・考古学、旅行、映画、メディアなどのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

自費出版のリブパブリ2010

自費出版のリブパブリ2010

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
背番号のないエース0829@ 婿入り 現在井上ひさし「吉里吉里人」を読書中な…
自費出版のリブパブリ2010@ ありがとうございました。 京都ヒストリカ国際映画祭事務局さん …

Headline News

2022.07.13
XML
カテゴリ:現代史
 またも参院選の話題で恐縮だが、今回の選挙の比例区にユニークなニューフェースが登場した。
 参政党、である。

​◎堂々3.3%、176万票余も取った参政党​
 各紙の世論調査で参政党は1議席を得る可能性あり、とされていたが、ふたを開けると、全投票数の3.3%、176万票余も得て、古株・社民党(125万票余)やNHK党(同)を50万票以上も上回った。
 これには、驚いた。全く無名で、少なくともこれまで新聞・テレビに出てこなかった。あまたの泡沫政党かと思ったのは、とんだ誤解であった。
​ 大阪府吹田市議を務めた神谷宗幣氏(44歳)が事務局長で、名簿1位搭載の神谷氏が当選した(写真=当選した神谷氏と比例区候補者5人)。​





 政策は、①「学力より、学習力の高い日本人の育成」、②「化学的な物質に依存しない食と医療の実現と、それを支える循環型の環境の追求」、③「日本の舵取りに外国勢力が関与できない体制づくり」、である。

​◎「緑の党」のようでもある保守政党​
 ①はどの党も掲げそうだが、②は西欧の「緑の党」のようでもあり、しかし③は明白に保守的主張である。実際、「外国人参政権を認めない」と主張する。
 神谷氏がただの売名目的の泡沫候補でないことは、しっかりした政治的経歴を持つことだ。吹田市議会議員を2期務め、吹田市議会副議長にも就いている。10年前の総選挙には自民党の公認候補として、大阪13区から出馬している。ただ相手が悪く、盤石の強さを誇る維新の候補に、比例復活もできないほどの大差を付けられ、敗退している。
 これで既成政党の限界を察したようで、2020年に仲間と共に参政党を結成している。

​◎SNSで若者層にアクセス、高い支持を得る​
 同党の選挙手法がユニークなのは、まさにデジタル時代に即したSNSやユーチューブを通じて支持を募ったことだ。デジタルなら、党員が少なくても選挙運動はできる。
 実際、若者世代の支持を集め、共同通信の出口調査では18~19歳で6.8%、20歳台で5.9%の支持を得た。むろん共産党をも上回る。
 前記のように3.3%の得票率を得たので、公選法上の政党要件を満たし、同党には政党交付金も出る。今後、テレビにも出る機会が多いだろう。
 ただ政策に肉付けをしていかない限り、支持の広がりは欠くだろう。

​◎ユーチューバーを当選させたNHK党​
​ デジタルと言えば、毎回出るNHK党が今回も1議席を得たが、1位搭載のユーチューバーのガーシー氏が当選した(写真=左が党首の立花孝志氏。当選したガーシー氏はオンライン参加)。​



 党名どおりNHK受信料の不公正さを問題とするワンイッシュー党だが、全国には一定のNHKに対する批判層が存在することが分かる。
 僕も共感するところがあるのは(もっとも僕はずっと受信料を払い続けているが)、「生活保護世帯が受信料免除なのに、なぜ年金世帯は払わなければならないのか」という主張である。
 僕の見るところ、少額の年金しか受給できない世帯は、生活保護世帯よりも貧しい。生保世帯は、公営住宅に優先入居でき、しかも家賃は無料、医療費も無料、子どもは給食費も無料……と、無料のオンパレードだ。NHK受信料も無料とは、何とも不公正だ。
 NHKは、同党の問題提起に応えるべきだろう。
昨年の今日の日記:「北海道紀行⑥:旭山動物園、北方系ヒョウ2種:アムールヒョウとユキヒョウも見学」https://plaza.rakuten.co.jp/libpubli2/diary/202107130000/​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.13 04:48:31



© Rakuten Group, Inc.