4097729 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山への情熱 音楽への愛

山への情熱 音楽への愛

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年01月22日
XML
カテゴリ:美術

1月の始めに訪ねた鎌倉小さな旅の最後は鏑木清方美術館に行った。小町通りを少し歩いた左手にあるので小町通りに入ったが、それが運のツキだった。歩行者が歩道に溢れていて大渋滞。前にも後にも動けない。途中で何とか裏道に抜け、ものすごい大回りをしてやっと美術館に到着。外観は鎌倉の洒落た住宅のようだった。

 1.13鏑木エントランス.jpg 1.13美術館全景.jpg 

     入り口の植え込み            赤い万両の実が艶やかな美術館玄関 

エントランスの植え込みがとても垢抜けていて素敵だった。展示室は一つしかなくて全体的にこじんまりしていた。「朝涼」を見たいと思っていたのだが、展示されてなくて残念。「襟おしろい」を見た。季節柄だろう、原画を基にした押し絵羽子板「明治風俗12ヶ月」が展示されていて貴重だった。館内に画室がそのまま再現されていて、日本画の作業現場を見ることができ、興味深かった。たくさんの絵の具が揃っていて画伯がそこで顔料を混ぜ合わせているような気がした。

   1.13襟おしろい.jpg    1.13築地明石町切手.jpg 

       襟おしろい 

あちこちと歩いた鎌倉だったが、最後に小さく静かな美術館を見て心穏やかに旅が終わった。                   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年01月22日 13時43分18秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.