218306 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

2012年01月19日
XML
カテゴリ:日記・その他
鍋料理に少々ハマっています。。

野菜をたくさん食べたい!
寒いから何かあったまるものが食べたい!

その二つの欲望を満たすべく
鍋料理が無性に食べたくなって何度も鍋ばかり作っては食べていたのがおよそ一年前のこと。
ごくシンプルにザクザクとお野菜を切って、それをただお湯で煮て、ポン酢かゴマだれを付けていただくというのが定番。

そしてスーパーの商品棚にて『かんずり』なるものに出会い、初めて食し、、、更に感動のお味に(T∇T)

日本にこんな素晴らしい香辛調味料が存在していたなんて!
しかもその存在を長い間素通りしていただなんて~(;´艸`)
と軽い目眩を覚えたほどツボにハマりました(笑)。
(かんずりはとうがらし、柚子、塩、糀を原料に作られているそうで三年もの歳月を要するそうです。。)


で、主題はかんずりの話じゃないんでした。(笑)
鍋のお話でした。

今回もまた冬を迎え、鍋のおいしい季節がやってまいりました♪

去年は鍋といったら、ごく普通に具材をお湯で煮込むだけだったのが、
今シーズンは色んな味を試してみています。


頻度ナンバー1が『豆乳鍋』。
これは今までよく耳にはしていたものの、実際食べたことがなかった代物でおそるおそる作って食べてみたところ、「これは美味い!!」と。
豆乳と水の割合を1:2から1:3にしているけれど、それなのに相当コクの在る味わい。
中華だしとだししょう油を少々で味付け。
食べるときは特になにも付けないでそのまま。
後引く美味しさといいましょうか、飽きない、次の日また食べたくなる、というヘビーローテーションな鍋となりました。


第二位が『塩ちゃんこ鍋』。
これは濃縮タイプの塩ちゃんこの素を使って作るので、簡単、楽チンで頻度を重ねました。(笑)
すり鉢に白ごまを入れてすりこぎでゴリゴリゴリ。
そこに直接具材とスープを入れて食べるとゴマの香りがぱぁーっと広がってこれもまたクセになるお味。。。


第三位が『カレー鍋』『チゲ鍋』辺りかな。
カレー鍋は去年スパイスに凝って数種仕入れたスパイスをこれまたすり鉢でゴリゴリして、カレーパウダーや少量のカレールーを入れて適当に作るスープカレー風鍋です。
これは、まぁまぁかな。
スープカレー風なのであっさりしてます。
具よりスープが飲みたくなってしまう困った鍋です。
あとは辛いものを欲した時や特に体の芯から暖まりたい時は、キムチとか豆板醤とか投入したチゲ鍋にします。
辛い物好きなので結構辛くても平気です。


と主にこの四種類のお味で鍋を楽しんでいた今シーズンだったのですが。
昨夜、新たな冒険に出ました。

それは『トマト鍋』!!

美味しいのかそうでないのか全く予想がつかない代物。。。



tomatonabe1.jpg

結果発表・・・・・・星3つですッ!★★★☆☆

個人の好みもありますけれど普通の鍋に飽きて、味に変化を求めたい時にはこのトマト鍋がいいかも。
トマト鍋のスープはトマト缶を使って自作も可能でしたが、あえて市販品の味をまず試してみる事に。

トマトピューレとトマトケチャップを半々で混ぜたようなドロッと濃いペーストにその三倍の水を入れて薄める、、と。
薄めてもかなり濃厚なトマトスープです。
トマト味は濃厚でも塩味はそんなにきつくはないのでトマトや具材の野菜の甘みを感じられるお鍋でした。
『鍋』としては異色な見た目と味なため一口目には「?」が浮かびます。
二口、三口とすすめていくうちに段々と慣れて、トマト好きにはたまらない濃厚スープがとても美味しく感じます。
〆にはパスタやリゾットでチーズをかけて・・・というのも魅力的♪
しかし、途中で満腹中枢から指令が下り、そこまで辿り着けず・・・○ノ乙
(密かにずっと使ってみたかった→○ノ乙)
レタスは食べる時にシャブシャブして食べるとほどよい食感でおいしかった♪

てな具合に、鍋三昧な更新となってしまいました。

ちなみに今夜も鍋料理の一種の『おでん』にしました。
大変おいしゅうございました(=-人-=)
CIMG6142.jpg

でもほんとは(?)断食中。のつもり。。。
適当です♪

またね~♪(*^・ェ・)ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月19日 22時14分18秒



© Rakuten Group, Inc.