218301 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

2012年03月23日
XML
カテゴリ:日記・その他

こんばんは~(*^・ェ・)ノ


先日のハワイ旅行で撮った写真を交えながら
簡単にですがいくつか記事に書き留めたいと思います。

まずはビッグアイランド編。

我が相方が今回の旅でスポットを当てた島が「ハワイ島」。
火山と溶岩の大地、大自然溢れる島です。

ハワイ島は「ビッグアイランド」という愛称で呼ばれているそうです。
ハワイ諸島の中でも一番大きく、島を一周すると500キロ以上の距離。
車で回って一日かかります。


ビッグアイランドでの写真を並べてみたのでクリックして見てね(*^-^*)

  • hawaii001.jpg
  • hawaii002.jpg
  • hawaii003.jpg
  • hawaii004.jpg
  • hawaii005.jpg
  • hawaii006.jpg
  • hawaii007.jpg
  • hawaii008.jpg
  • hawaii009.jpg






上段の三枚が、ハワイ島のホテルに辿り着いて見た夕日。
こういう景色はポストカードでしか見た事なかったわぁ。。(人*´ェ`)


中段がマウナケア山頂で迎えた御来光。
ハワイでも太陽が生まれる瞬間をみてきました。
右の画像の中で、左端に写っているのが日本の国立天文台の『すばる望遠鏡』です。

マウナケア山の標高は4205m。
地球上で天文学の観測に最適な場所の一つとなっており、
すばる望遠鏡をはじめとするマウナケア天文台群は4100m付近にあります。
そこからほど近い場所から迎えた朝日は明るく、暖かく、美しかった。

標高があるため気温が低く、厚着して更にダウン二枚重ねで
モコモコの格好をしてました。
ハワイでもこんなに寒いところがあるなんて...( = =) トオイメ


下段の写真が、左がマウナロア、真ん中がハレマウマウ火口です。

ハワイ島の景色は本当にほとんどが溶岩で、左の写真のような黒くてダイナミックでパワフルな大地です。
そこにぼつねんと野生化したヤギがいたり、マングースがいたりします。

キラウエア火山のハレマウマウ火口。
この火口に火山の女神ペレが住んでいるといわれています。

右の写真の木の名前を・・・・・・・・・・忘れました_| ̄|○


今回の記事の最後はこの写真で締めたいと思います。
マウナケア山頂に登る前に立ち寄る訪問者用の情報ステーション、
オニヅカビジターセンターが標高2775mのところにあります。
そこでみた星空は、、、、、

  • Galaxy2.jpg

本当に、来て良かった!!!って、思いました。(^^)
(クリックで大きくなります♪)

マウナケアから見える天の川を、ただただ眺めていました。
流れ星も3回以上見ましたo(^-^)o


星に願いを






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月24日 01時58分17秒



© Rakuten Group, Inc.