8279448 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作的日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Recent Posts

Archives

Category

Comments

美作dongdong@ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong@ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong@ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong@ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong@ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Freepage List

Favorite Blog

按摩の炬燵(柳家喬… 雨里2006さん

【6/29(土)乙… machiraku_hokkaidoさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2009.06.17
XML
カテゴリ:加瀬亮
記事修正中です。
テーマ変更・カテゴリ移動ほか、必要に応じて加筆修正しています・・・
懐かしい記事も多々ありますが、当時を思い起こして、
暖かい目で見てください・・・・雫雫

ダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤ

久々に、加瀬亮出演作の見直し映画のアップです。
これ、探したら膨大なVHSの山の一角にあったのです・・・

なぜだっ!?

そう、これまた大好きな永瀬正敏出演、ってことで
当時録画したんでしょうね~
でも、状態が悪くて画像が解りにくかったので
先日格安になっていたDVDを入手して、やっと見直しました。


五条霊戦記-GOJOE- dvd0176
(2000年サンセントシネマワークス)
監督:石井聰亙
脚本:石井聰亙、中島吾郎


見直してみたけど、内容全然覚えてなかった・・・雫雫
多分、当時は永瀬正敏の出番中心に見ていたんでしょううっしっし

あらすじ
平安末期、平家が支配する闇の時代。
京・五条橋では平家武者が次々に襲われ、「鬼」の仕業と恐れられていた。
その「鬼」の正体は源氏の生き残りである遮那王こと源義経(浅野忠信)であった。
源義経は山にこもり、源氏再興を目指し日々武術や妖術の鍛錬に明け暮れ、
影者・芥子丸(細山田隆人)と護衛僧兵・剛人(成田浬)を引き連れ
毎夜、殺戮を繰り返しているのだった。
一方その頃、夢の中で不動明王より鬼を退治せよとのお告げを受けた、
破戒僧・武蔵坊弁慶(隆大介)は、高僧・阿闍梨(勅使川原三郎)の
忠告も聞かず、比叡山から大太刀"鬼切丸“を盗み出し、五條橋に向かっていた。
刀鍛冶の無宿人・鉄吉(永瀬正敏)を案内役に、
遮那王が潜む逢魔ヶ森へ踏み込んでいく弁慶。
そんな彼の存在を知った遮那王は、
ふたりの前に立ちはだかる弁慶の宿敵の棟梁・湛塊(船木誠勝)や
自分の命を狙う平忠則(岸部一徳)を一刀の下に倒すと、
いつしか平家討伐という使命を忘れ、弁慶との戦いに取り憑かれていく。
そして、遂にふたりの決戦の時が訪れる。
五條橋を舞台に繰り広げられる壮絶な戦い、それは相討ちという形で幕を下ろした。
しかし、この事態に側近の少進坊(鄭義信)は困惑した。
彼は、芥子丸と剛人をそれぞれ遮那王と弁慶に見立てると、
源氏からの迎えの者たちに彼らを引き渡す・・・。



・・・・歴史には詳しくない私、これは独自の解釈で描かれていますが
もー、登場人物の対立関係を追うだけで精一杯雫雫

大好きな永瀬正敏、  dvd-ci0357
浅野忠信(若いっ、そしてカッコいい!)はじめ、
岸部一徳、國村隼、光石研、田中要次、森下能幸等々、
ベテラン陣から個性派、名わき役、とにかくものすごい数の役者さんが
でてるんですが、今クレジットだけで私にわかる役者さんが案外少ない・・・

中心人物を演じている何人かも、ここ最近何に出てるのかがわからない、
といった状況でしたので、その中で
禿髪一    dvd-ci0358
という、役名のような役名でないような、そして台詞ナシのいわば端役だった
加瀬亮という人の躍進の仕方は、やはりスゴイのだな、と
改めて思ったわけです。

さて、登場シーン。     dvd-ci0346
初見では、わからんくらいです雫

役の、禿(かむろ)というのは調べてみると・・・

平安時代後期に平清盛が実権を握った際、dvd-ci0349
平安京内に多数の禿の頭髪の童子(及び童形の者)を放ち、
市井の情報、特に平氏に対する批判や謀議の情報などを集めて
密告させたという記録がある。これらの童子は
「禿、禿童(かぶろ、かむろ)」と呼ばれていた。
一説では禿は、髪をおかっぱに切りそろえるなど特定の外見をしていたとされる。
この場合、実際の情報収集以上に、都の住人に心理的な圧力をかけて
支配と治安を維持しようという狙いがあったとも考えられる。
「平家物語」によれば、14歳・15歳の童を300人えらんで、
髪をかむろに切りまわし、赤い直垂を着せ、京の市中を徘徊させ、
平家のことをあしざまにいうものがあれば、
これを聴きだして、その家に乱入し、資財、雑具を没収し、
当人をとらえて六波羅に検束した。禿童は自由に宮中にさえではいりし、
禁門をとおっても姓名をたずねる者さえなかった。
  (以上wiki)

という、かなり特殊な役割であり風貌。dvd-ci0350
つまりおかっぱ頭で赤い直垂(ひたたれ)姿ってこと。
そして、平家の親衛隊というか情報源。
その見方で見ていると、、、お、出てる出てるっ

 dvd-ci0348 dvd-ci0351

平忠則(岸部一徳)が弁慶を捕らえるぞっ、みたいなシーンで後姿で登場、
その後、捕まえた弁慶とのシーンでは
後にいろんな映画やドラマ、CMなどで共演することとなる、
岸部一徳さんや國村隼と一緒のシーンだったとは、感慨深い・・・うっしっし

 dvd-ci0347 dvd-ci0352
  
弁慶を追い詰める森の中でも、眼光鋭く直垂姿でいたりするし上矢印
(完全に、悪役のときの目・・・コワイ)dvd-ci0353
矢に打たれた仲間の禿の脇にもいるし上矢印
炎上する村に来たときも、  dvd-ci0355
従者のようにすぐ脇に仕えている。

 dvd-ci0354 dvd-ci0356

ま、とにかく全く台詞はなく、確認するのもコマ送り、的な役ですが
今の活躍の度合いから考えれば、それもまた面白い。


映画自体は、なんかちょっとわかりにくい部分もあって
大挙して出てくる役者さんの使い方がもったいないかも、
と思う部分とか、CGがくどいかも、と思う部分とかありますが
まあ、新しい解釈ということで・・・

結構、永瀬正敏さんと一緒に出てる映画があったりして
私としては嬉しいのだった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.23 19:27:44
コメント(0) | コメントを書く
[加瀬亮] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.