333073 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

真真の中国滞在記

真真の中国滞在記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

もっこひゃん

もっこひゃん

カテゴリ

コメント新着

 もっこひゃん@ ロマ-ナさん お久しぶりです★ 昔は木とか竹とかで足…
 ロマ-ナ@ Re:龍門石窟に行ってきました★(09/16) 写真を見ているだけでもすっごく大きくて…
 もっこひゃん@ 元近所の人さん 上海虹橋→洛陽まで1時間半だったかな? …
 もっこひゃん@ cocoさん 某所へ出張を経て。 やっと帰国中☆ 今夜…
 元近所の人@ 交通手段は? 元の住家より、どうやって行くのか知りた…

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
有点内向的職員駐在… kmhlbkさん
中華な館 wubai3さん
上海駐在日記 上海_2006さん

カレンダー

2007年10月28日
XML
テーマ:海外生活(7789)
カテゴリ:中国式
私の話ではなく。

友人(男性)が山東省のお嫁さんをもらうことになった。
彼が遠くまでご両親にご挨拶に行ったときのお話。


お嫁さんのお父さんが結納として求めたもの。

1万1千元の結納金指輪

これは理解できる。

さらに・・・





豚(生きてる)2頭きらきら



「・・・どーしろっていうんだよ雫


と、彼は悩んでいる。


彼は一体どこで生きている豚2頭を仕入れ、どうやって山東省へ持っていくのか、今後が楽しみで仕方がない私。それとも慣れない山東省の市場で豚を仕入れるのか、その方が簡単に手に入るだろうなぁ~。しかしいい豚、悪い豚、どうやって見分けるつもりなんだろう。。。下手に病気の豚なんか掴まされたら、その後が大変だ。



ちなみにモンゴルでは、牛(少なくとも)10頭、羊一群(約50頭)、布や酒などを結納として納めるそうです。ウソだかホントだかわかりませんが、「そらそうやろうなぁ」とヤケに納得中。


日本も昔は似たようなもの?昆布料・勝男料・するめ料とかその名残なんでしょうかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月28日 17時41分44秒
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:中国式結納? 友人のボヤキ。(10/28)   カズーノフ さん
こんにちは!結納金で1万1千元って結構な額ですよね!平均月収の半年~1年分位ですよね!
それに豚って( ゚ Д゚ ) ポカーン
結婚式にみんなで食べたりすんるんだろうか!? (2007年10月28日 21時14分53秒)

 もっこひゃん父の要求は?   p-hyororo さん
生き物要求は困ったモンですね。

日本ではお嫁さん側からは要求はないですよね??
もしかして25年前とは事情が違って 今時は花嫁サイドから(もっこひゃん父から)要求あるのかしら、、、
私たちの頃の結納金は月収の3倍と言ったものです、ハイ。 (2007年10月28日 22時41分53秒)

 Re:中国式結納? 友人のボヤキ。(10/28)   tougei1013 さん
日本では100万とか200万が相場? (2007年10月28日 23時36分53秒)

 びびります   暗黒寺壱級 さん
俺、どうなっちゃうのでしょう。
続報を期待します。 (2007年10月29日 00時34分48秒)

 カズーノフさん   もっこひゃん さん
そこなんですよね、生きた豚をどうするのかですよね。。。

交配⇒増やして⇒豚には困らない生活

を目指すのではないかと勝手に推測していますが、どうなんでしょうねw! (2007年10月29日 11時51分16秒)

 p-hyororoさん   もっこひゃん さん
・・・ただいま勉強中・・・

「嫁側から結納に関して要求をするのはタブー」とありました。

ちっ!

って思いました 笑! (2007年10月29日 11時52分16秒)

 tougei1013さん   もっこひゃん さん
購入したマニュアル本によると、地方によって50・70・100ぐらいが相場になるそうです。

もう面倒なので、適当に振り込んどいて~

って感じなのですが、そこら辺見越しているのか、「現金が常識です」って書いてありました・・・。 (2007年10月29日 11時53分56秒)

 暗黒寺壱級さん   もっこひゃん さん
了解。
彼の今後を見守ってみます☆ (2007年10月29日 11時55分01秒)

 結納金   妹妹(≧▽≦)v さん
結構な額ですね…。
1万1千元かぁ。山東省なら暫くリッチな生活ができそう♪♪
しかも豚2匹て!
ブログを読みつつ、妹妹の頭の中では動物園で豚を買うしかないな…売ってくれるかなって考えに辿り着きました。
よく考えれば、市場で売ってるんですね(笑) (2007年10月29日 13時52分22秒)

 Re:中国式結納? 友人のボヤキ。(10/28)   さるぼぼ924 さん
結納に生きた豚ちゃんですか…それも2頭も…
それは初めて聞きました。
ご友人のその後のお話、楽しみにしていますね!(^^) (2007年10月29日 16時17分42秒)

 妹妹(≧▽≦)vさん    もっこひゃん さん
私も一瞬、どこで買うの??と謎でしたが、よく考えたら市場で売ってるに違いないっ!と辿り着きました。

結納に求めるぐらいなんですから、その地域には売ってるでしょう。日本のような「結納品屋」に生きた豚セット!みたいな気の利くセットはなさそうだし。。。 (2007年10月29日 19時05分56秒)

 さるぼぼ924さん    もっこひゃん さん
私も楽しみで仕方がないんです。

豚に目利きのある人を連れて行くんだろうか。
それとも「私には豚を選ぶ目が有りません」と素直にお父さんに謝るのか。式もどんな式になるのか。

追って報告します☆ (2007年10月29日 19時07分11秒)

 >・・・ただいま勉強中   ジャンズ さん
って、まさか日本の本でじゃないでしょうね。
「郷に入らば郷に従え」、もっこひゃんさんのお父さんも結納料たんまり要求すべきでは?
やはり薩摩黒豚2頭の条件も外せない(笑) (2007年10月30日 04時09分46秒)

 山東省のお嫁さんのお父さんは   ジャンズ さん
豚で一儲けを考えている?

偽ワクチンでブタ感染症が拡大
* 2007年10月30日 04:53 発信地:北京/中国
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2304684/2295713 (2007年10月30日 05時38分33秒)

 おお。   あんこぱんつ さん
こんぶ、かつお、するめ料で納得(笑)

しかし、国際結婚の場合だとどーなんだろね…。モンゴル人女性と
結婚した場合どーなんだ?!

てか、豚はうける(笑)事後報告楽しみにしとります。 (2007年10月31日 17時01分10秒)

 Re:中国式結納? 友人のボヤキ。(10/28)   ロマ-ナ さん
いまだにそういった結納ってあるんですね。 生きた動物を結納に出すのはびっくり。

昔は動物がお金代わりでっていうのは分かるんですけど現在はお金と動物なんですよね?

でももらった豚はどうするのでしょうか? やっぱり食べちゃうの? (2007年11月02日 19時11分33秒)

 ジャンズさん   もっこひゃん さん
日本の嫁をもらうからには、日本流に従っていただく部分もアリ☆頂くものはきっちりいただきますっ!

偽ワクチン、当然あるでしょうね。偽薬もたくさんありますからね。 (2007年11月04日 21時44分37秒)

 ロマ-ナさん   もっこひゃん さん
地方によるみたいですよ。そういう習慣が残っている場所も多くあるっていうことなんだと勝手に思っています。

ブタは育てて増やす???と、これも勝手に決め付けてみています。送ったブタはどうするのか、これも次回聞いてみようと思います☆ (2007年11月04日 21時47分15秒)

 あんこぱんつさん   もっこひゃん さん
ウケる☆モンゴル女性と結婚する場合は、羊や馬を一体どこで手に入れたらいいのかを、オタオタするのみです(笑)それ以上、どうにも出来んよ。。。

女でよかった。
日本人でよかった。
するめ程度で済むからさ。。。 (2007年11月04日 22時10分44秒)

 豚がいた!   akrae500 さん
昨日、佛山の町を朝散歩していたら自転車の後ろに豚一頭解体された姿で積んでありました。
痛ましい姿でした…
(2007年11月05日 16時28分21秒)

 akrae500さん   もっこひゃん さん
うちのばぁちゃんは、そんな豚さんを

「これがロース、これがヒレ」

とテキパキ解体を進める人でした・・・

思えばすごいばぁちゃんでした・・・
(2007年11月05日 18時30分46秒)


© Rakuten Group, Inc.