全て
| カテゴリ未分類
| 自己紹介
| 食べた物
| 仕事
| 広報
| コラボ
| 避難所
| シェア
| 桜
| ネットテレビ
| 業界
| 法律
| ブログ
| 政治
| チャンネル桜沖縄支局「沖縄の声」
| 山梨県知事記者会見
| チャンネル桜 チャンネル北海道
| 政府
| cafesta
| 文化人放送局
テーマ:考え方(109)
カテゴリ:カテゴリ未分類
・図解を活用したプレゼン資料の基本レイアウト例
わかりやすい資料作成の2つめの留意点は、「文字よりも図解を多用すること」。 図解を描くのが苦手な人は、レイアウトを考えないで図解を描こうとする場合がほとんどです。「レイアウトを先に考える、詳細は後から考える」が、図解を描くコツです。 また、レイアウトを考えないまま図解を描いていると、図形枠や文字の位置修正、大きさの修正などが多発します。つまり、手直しが多発して、資料を作成するための時間が余計にかかってしまうのです。 パソコンに向かう前に、ラフでいいですから手描きでレイアウトを描いてください。ラフレイアウトでも描いておくと、1ページの全体構成が頭にイメージできます。そのためレイアウトを手描きで描いてからパソコンに向かうと、頭が混乱しないのです。 基本的なレイアウトについては、下記のを見てください。 上から下へ、左から右へ、対等関係、大小関係など、ラフレイアウトをどうするかを決めてからパソコンに向かえば、試行錯誤や手直しが最小化できます。
では、この書物は終了です。次の書物は、いきなり半導体です。ですが、専門書ではありません。一般の方が半導体は何か?です。一般的な市販に売っている知識書です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011.10.12 21:26:12
コメント(0) | コメントを書く |