3720826 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

憲法改正9 新設☆緊… New! 小場 三代さん

【6月運用成績】月… New! かぶ1000さん

2024年6月23日(日) duke3さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2005年09月01日
XML
カテゴリ:旅行記&里帰り
Brunnings Restaurant

ニューオーリンズ滞在中に行った、水上レストラン"Brunnings"。ここも、水没してしまったんでしょうか???

たまには、海の向こうの話題をひとつ。

超大型ハリケーン(「台風」のことを、北米ではこう言うらしい)「カトリーナ」は、米国の自然災害史上、100年ぶりといわれる甚大な被害をもたらしたそうです。被害の全容は、まだ明らかになっていませんが、死亡者数は4ケタにも上りそうとのこと。特に被害が大きかったのが、米国南部・ルイジアナ州のニューオーリンズで、なんと市街地の80%が水没したようです(ニュース)。

ニューオーリンズは、私と妻が今年5月に訪れたところで、街の様子や人々の姿が、未だ鮮明に記憶に残っています。正直な話、あのサイズの都市が水没したなんて、信じられない。それほどの大都市ではありませんけど、それでも高層ビルが立ち並ぶビジネスエリアもあれば、ニューオーリンズ観光のメッカ・フレンチクオーター(入植したフランス人がつくった街で、ジャズのメッカ)、豪邸が並ぶガーデン・ディストリクトやリバーベンド地区、そして水上レストランが並ぶポンチャートレイン湖沿いのエリアなど、多彩な顔を持つ、魅力あふれる都市です。あれが、ほぼ全部水の底になったのだとしたら、今回の災害のすごさは、想像を絶するとしか言いようがありません。

台風というのは、地震と違って、進路があらかじめ予想できるものですから、前もって、その来襲に備えることができます。ですが今回の「カトリーナ」に関していえば、事前に米国メキシコ湾岸に上陸するということが分かっていて、そして「ニューオーリンズが危ない!」ということが、数日前から言われていたにも関わらず、これだけ大きな被害が出てしまった。しかもこれは、ハイテクの発達した先進国・米国で起こったことですから、まさに「人間の力ではどうにもできない」、大自然の猛威を見せつけられたような思いです。

ニュースによれば、ニューオーリンズの外に避難した住民が、自宅に戻れるのは、少なくとも1~2ヶ月後になり、さらにこの都市が機能を回復するのは、少なくともあと2~3ヶ月かかるとのこと。海の向こうから、一日も早い回復を祈ります。

ニューオーリンズというのは、米国のなかでも特に強烈な個性を持つ街で、その異色さが、観光地としての魅力になっている所です。まず第一に、ここは「味にこだわる」フランス人がつくった街で、食文化が非常に発達しています。全体的に「味オンチ」といわれる米国にあって、ニューオーリンズはとにかく、メシが美味い!Crawfish、Gumbo、Jambalayaなどに代表される、「クレオール料理」の本場であり、生ガキなどシーフードも豊富。そして値段が本当に安い・・・全米で有名な高級レストランも星の数ほどあり、都市の規模を考えると、ものすごいレストラン密度です。まさに「食都」!

そして何より、ニューオーリンズは音楽の都でもあります。ここでは、ジャズやブルースの調べが、すでに街の自然なサウンドになっています。街中どこでもプロのミュージシャンがいて、生演奏しています。特にフレンチクオーターでは、3軒に1軒くらいの割合で、生演奏が聴けるほどで、こんな街は、全米広しといえども、ニューオーリンズだけでしょう。さすがに、「芸術にこだわる」フランス人がつくった街だけはある。

ニューヨークあたりに住む人が、ニューオーリンズに来たら、おそらく、強烈なカルチャーショックを覚えるのでしょう。で、そのうちの何割かは、その魅力の虜になり、リピーターになって、何度も、何度も、この街にやってきて、不快指数100%の蒸し暑さのなか、ジャズの調べとともにフレンチクオーターにたたずむ・・・それは、日本でいえば、東京や大阪の人が沖縄の魅力にハマり、何度も足を運んだのち、ついに「移住してしまう」のと、似たようなものなのかもしれません。

とにかく、この世界的にもユニークで魅力的な街が、一日も早く復興して、普段着の姿を取り戻してくれることを、ただ祈るばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月01日 21時27分25秒
コメント(10) | コメントを書く
[旅行記&里帰り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ああニューオーリンズ!(09/01)   狂四郎 in Sydney さん
僕も丁度今朝思ってたんだよね、まなちゃんがこないだ行った所が、水没しちゃったかって。
知らなかったけど、あそこは海抜マイナスなんだってね。 (2005年09月01日 13時28分46秒)

Re[1]:ああニューオーリンズ!(09/01)   manachan2150 さん
狂四郎 in Sydneyさん
>知らなかったけど、あそこは海抜マイナスなんだってね。

そう、私も米国ニュースで、「ニューオーリンズの断面図」を見ました。本当に、「江東区ゼロメートル地帯」みたいな所なんですね。

それにしても、よくもまあ、ああいう所に都市をつくったもんだと思います。 (2005年09月01日 20時19分18秒)

Re[1]:ああニューオーリンズ!(09/01)   agu1 さん
楽天広場のお薦め新着で まなちゃんがニューオーリンズの事書いてらっしゃるのを見て、思ってた事をコメントしようと着てみたら・・・ 
狂四郎さんがすでに書かれていましたー! 
 
なんか最近特に大規模な自然災害が多いですね。 早期復興を祈ります。 (2005年09月01日 23時12分50秒)

Re[2]:ああニューオーリンズ!(09/01)   manachan2150 さん
agu1さん
>楽天広場のお薦め新着で まなちゃんがニューオーリンズの事書いてらっしゃるのを見て、

「ニューオーリンズうまいもの探検」は、過去4回、楽天日記で発表してます。

【第1弾】 http://plaza.rakuten.co.jp/manachan2150/diary/200505210000/

【第2弾】
http://plaza.rakuten.co.jp/manachan2150/diary/200505220000/

【第3弾】
http://plaza.rakuten.co.jp/manachan2150/diary/200505230000/

【第4弾】
http://plaza.rakuten.co.jp/manachan2150/diary/200505230001/
 
>なんか最近特に大規模な自然災害が多いですね。 早期復興を祈ります。

本当に大変な災害だったようで、今後いつ復興して、「ニューオーリンズの美味しいもの」が食べられるようになるのか・・・

水没した都市を復興するため、市内に溜まった水を、近隣のPontchartrain湖に流す予定だそうですが、その水には有害物質が大量に混じっているそうですから、復興後も、湖で新鮮な魚介類が獲れるのかも分かりません。 (2005年09月02日 08時19分43秒)

Re[3]:ああニューオーリンズ!(09/01)   じぇーむず さん
ジャズの町ニューオーリンズが大変なことになってしまいましたね。なんでもスープ皿と呼ばれるほど海抜マイナスで水が溜まりやすいとか。

その後の救助活動や救援物資が行き届かなくて暴動も起きてるとのニュースも聞きました。皆さんがなんとか早く救助されますように。 (2005年09月02日 10時02分11秒)

新聞見たけど   純♂ さん
すごいことになってるね。
あんなでかい木がなぎ倒されるって、自然の力は恐ろしい。

私たち人間は生かされていると思い、日々感謝して暮らさねばと思いますね。 (2005年09月02日 10時33分16秒)

Re:ああニューオーリンズ!(09/01)   こあらオヤヂ さん
略奪、起こってますねぇ…。

阪神淡路大震災の時とか、日本ってこういうことは起こりませんよねぇ…。
(2005年09月02日 15時11分37秒)

Re[4]:ああニューオーリンズ!(09/01)   manachan2150 さん
じぇーむずさん
>その後の救助活動や救援物資が行き届かなくて暴動も起きてるとのニュースも聞きました。

ま、こんな非常時でなくても、普段でも略奪とか暴力とか、平気で起こってるみたいですよ。

私の短いニューオーリンズ滞在中でも、ベトナム人が経営している商店に、拳銃を持った男が押し入って、売り子の女性を射殺した後、何も取らずに逃げた、という事件が起こってました。なかなか荒っぽい町のようです。 (2005年09月02日 21時55分42秒)

Re:新聞見たけど(09/01)   manachan2150 さん
純♂さん
>すごいことになってるね。
>あんなでかい木がなぎ倒されるって、自然の力は恐ろしい。

ハリケーン・カトリーナがニューオーリンズに接近した時の、中心付近の気圧は910ヘクトパスカル前後、最大風速は80メートルに達したそうです。台風が日本本土に上陸する時は、どんなに強烈なものでもせいぜい930とか940ですから、まさにケタ違いのスケールだったのでしょう。

ニューオーリンズの緯度は、鹿児島より南、奄美大島のそれに近いので、ハリケーンが最大勢力を保ったまま、上陸してしまうようです。

http://www.asahi.com/science/news/TKY200508290340.html (2005年09月02日 22時00分38秒)

Re[1]:ああニューオーリンズ!(09/01)   manachan2150 さん
こあらオヤヂさん
>阪神淡路大震災の時とか、日本ってこういうことは起こりませんよねぇ…。

ああいう極限状況になったら、日本人は秩序を守ろうという気持ちになるんでしょうね。これは、誇っていいことでしょう。 (2005年09月02日 22時07分15秒)


© Rakuten Group, Inc.