3718833 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024年6月15日(土) duke3さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2006年07月05日
XML
カテゴリ:出産・育児@大連
1~2週間後の日本(東京)勤務が確実となったいま、今後の生活設計について、いろいろと考えをめぐらせています。

我々、中国現地採用のスタッフが、社命で日本勤務になった場合、2種類の「収入」を得ることになります。

1)中国でもらう人民元建ての給料(私は米ドル払い)
2)日本勤務に伴う、日本円建ての「出張手当」


一見、「おいしい」話に聞こえるかもしれませんが、実際のところ、そんなに優雅な話ではなさそうです。中国に比べて物価がずっと高い日本で暮らす場合、1)「中国のお給料」だけではとても足りないので、2)「出張手当」は「物価の差を補填する」意味合いが強くなります。少なくとも、「日本の給料にさらに出張手当を上乗せして、物価の安い中国で暮らす」、所謂駐在員(Expat)ライフとは、全く別物でしょう。

我が家の場合、一家3人揃って日本に「一時移住」するわけですが、日本ではあまり贅沢せず、つつましく暮らそうと思っています。理想をいえば、

1)日本での生活費を、「出張手当」だけでまかなう
2)中国での給料は、全く手付かずのまま毎月振り込まれる


が実現できればベストだと考えています。東京の物価で3人が暮らすことを考えれば、難しいかもしれませんが、やってできないことはない。

もしこれが実現できると確信がもてたならば、わが娘の将来のために、積み立てをはじめようと思います。具体的には、

1)中国での貯蓄の、約80%を娘の「教育資金」として、ファンド(中国語で「理財商品」)で運用する
2)残りの約20%を、不慮の出費に備えて確保しておく。


中国の「理財商品」は星の数ほどありますが、その大部分が人民元建ての商品で、米ドルや日本円を扱うものはまだ少ないようです。私が今日見かけたものは、「米国債ファンド:年利5.08%」みたいな、ローリスク・ローリターンの商品で、現時点では結局、こういうものしか選択肢がないみたい。だから、娘のファンドは、

1)貯蓄の大部分を占める米ドルについては、国債みたいなローリスク・ローリターン商品
2)貯蓄の一部を占める人民元については、株中心のハイリスク・ハイリターン商品も視野にいれる (注.中国株への投資は、まだやっていません。)

みたいな組み合わせにしようかな、と考えています。

貯蓄といっても、大した残高があるわけじゃないけれど、貧乏人なりに、無い知恵をしぼっていろいろ考えてみました♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月05日 02時02分46秒
コメント(4) | コメントを書く
[出産・育児@大連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.