3716060 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【5月運用成績】+11… New! かぶ1000さん

2024年5月28日(火) duke3さん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2007年08月03日
XML
カテゴリ:東京下町の暮らし
関東地方は、ようやく梅雨明けし、最高気温、30度超えの日々が続いております。朝8時を過ぎると、にわかに蒸し暑くなり、最寄り駅まで歩くのも一苦労。いよいよ夏本番です。

とはいえ、時々、朝からどんより曇り、気温も低め(22度とか)の日もあります。そんな日は、朝、早起きして、二駅先の「門前仲町」まで歩き、そこから地下鉄大江戸線に乗って、職場まで乗り換えなしで通勤することもあります。大江戸線は、私がいつも使う東西線のような殺人的ラッシュはないので、「健康」、「乗り換えなし」、「ラッシュなし」、まさに一石三鳥です。

この大江戸線に、乗っていて気が付くことといえば、


ホームが、地下やたら深いところにある

東京では、開業時期が新しい地下鉄はどこもそうなのですが、特に、新宿駅と六本木駅の深さは尋常ではない!地下6階とか、あるいは地下7階かもしれません。

六本木の駅で、大江戸線から日比谷線に乗り換える時は、地下7階(?)から地下1階まで、長いエスカレーターを何本の乗り継いでいくので、まるで高層ビルを上っているような気分になります。逆に、日比谷線から大江戸線に乗り換える時は、長いエスカレーターを、地の底に向かって延々と降り続けるので、まさに「地底人」気分。

逆に、門前仲町とか、清澄白河みたいな駅は、同じ大江戸線なのにあまり深くない。下町の、海抜ゼロメートルすれすれの地域の地下駅は、防災上(?)、そんなに深くできないのかもしれませんね。


天井がやたら低い!!

車両にもよりますが、大江戸線を走っている電車はたいてい、天井が低くて、圧迫感があります。私は、背が高くないのでまだ救われてますが、身長190センチとかの人が乗ると、頭が天井にくっつきそうになる!!

ここで気になるのは、六本木や、青山一丁目の駅で大量に乗り込んでくる、欧米人乗客の存在です。長身の彼らにとって、大江戸線の低い天井は、さらに窮屈に感じられることでしょう。


車内アナウンスが面白い!!

大江戸線は、沿線地域観光活性化のために、アナウンスに力を入れているようです。実際、この沿線は、新宿、青山、六本木、麻布、汐留、東京ドーム、両国、上野など、東京の主要スポットを網羅し、観光資源が豊富なこともあるのですが、たとえば六本木の駅では、

「六本木ヒルズ、東京ミッドタウンは、当駅をご利用ください」

と、誰もが知ってる観光地の名前が連発で出てきますし、再開発で売り出し中の汐留駅では、

「汐留~しおどめ~シオサイト前です」

というアナウンスとなります。ですが、もうちょっと庶民的なエリアになると、

「東新宿~チキンラーメンの日清食品へは、こちらでお降りください」

という、なかなかソソられるアナウンスが・・・腹が減っている時にこれを聞くと、チキンラーメンがむしょうに食べたくなります。実際、居ても立ってもいられず、チキンラーメンの自販機を探しに途中下車する乗客もいるとかいないとか、

下町エリアになると、

「月島~焼き豚でおなじみの、肉のたかさごは、こちらでお降りください」

こりゃ、ほとんど地方の路線バスのノリじゃないか???地方とまではいかなくても、お江戸の東のはずれ、葛飾区を走る京成金町線で流れる、「柴又駅前に、代々続く甘いもの屋のナレーション」を思い出させる、地域色豊かなナレーション。

でも、焼き豚っていうのも、美味そうだなあ。大江戸線とは、なかなか食欲をそそられる電車です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月03日 08時22分56秒
コメント(8) | コメントを書く
[東京下町の暮らし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.