3715847 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024年5月28日(火) duke3さん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

累積利益7億円達成!… かぶ1000さん

2024.5.7 18時締切 … 小場 三代さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2008年04月03日
XML
インドに来て4日目の今朝、現地時間午前3時頃、ホテルのベッドで寝ていた時、突然、激しい頭痛に襲われました。それも、両側から万力で締め付けられるような、激しい痛みでした。

頭痛は、一進一退を繰り返しました。折りしも便意をもよおし、トイレに立とうとしましたが、全身、力が入らず、起き上がって歩き出すのがやっと。

そのあと、日本から持参した風邪薬を飲みました。すると今度は、激しい吐き気と腹痛に襲われました。頭痛と腹痛の、ダブルパンチ。しかも、吐こうとしても、全然力が入らないから、手も足も出ない!

苦しい吐息をしながら、ベッド脇の室内電話から、保険会社に電話をかける。私の勤め先はインド企業なのに、なぜか、今回の出張で入った旅行保険は、インド国内にコールセンターを持っておらず、結局、シンガポールまでの国際電話となりました。

保険会社によると、私の滞在先・ハイデラバードには提携病院が皆無!だもんで、まず実費を払って、後日清算、ということになりました。インドの医療費って、いくらかかるんだろう?と、不安が頭をよぎる。

ですが、お金を心配する前に、この頭痛をなんとかしなくちゃならない。やっとの思いで、フロントに下り、近くの救急病院に連絡してもらいました。幸い、日本からの同行者が、同じホテルに泊まっていたので、彼に付き添いをお願いしました。時に朝4時過ぎでした。

ホテル前から、インドの三輪車タクシー(オートリクシャー)を頼み、3キロほど離れた、KIMS(Krishna Institute of Medical Sciences)病院へ直行する。なかなか大きな病院で、24時間救急体制があります。

車中10分余りで、病院に着く。だだっ広い待合室の照明は薄暗く、そこに、10名ほどの患者が、椅子に座っていました。そして、それに数倍する数の従業員が(何の仕事をしているか分からないけど・・・)、ヒマそうに座っていました。

しかし私は、救急患者。待合室で待つ必要はなく、何も手続きもせず、いきなり、緊急病棟に通されました。そこには、自動車事故に遭ったと思われる、足を怪我した人が何人かいました。

そして、いよいよ私の診察が始まりました。血圧を測り、血糖値を測り、心電図をとり・・・10分ほどで、すぐ結果が出ました。

診断結果:腹痛(食あたり)による頭痛
(血圧、血糖値、心電図・・・すべて異常なし)
処方:腹痛用の薬(5日分)と、頭痛時の痛み止め


大した病気ではありませんでした。朝食後に、腹痛薬を飲んで、頭痛がひどければ痛み止めを飲みながら、しばらく、ゆっくり休めば自然に回復する、という話でした。

さて、気になる治療費ですが、

緊急診察料:310ルピー
薬代:62ルピー
合計:372ルピー (1000円弱)


結局、日本の街医者にかかるより、安かったんですね。ま、入院したわけじゃないからねえ・・・

すでに、頭痛はずいぶん治まってきました。腹痛もなく、病のピークはもう過ぎたという感じです。

ここハイデラバードは、日本の真夏の暑さ。気候・環境の変化と、時差と、睡眠不足、そして食べ物の変化・・・知らず知らずのうちに、疲労がたまり、抵抗力が弱くなっていたのでしょうね。ま、結果的には、この程度で済んで、よかったのかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月03日 17時27分40秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.