2672770 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

見たまま、感じたまま、思ったまま

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Dr.悠々

Dr.悠々

Calendar

Recent Posts

Freepage List

この歌が好きだ!


月の祭り


グッドバイ


て~げ~


de RACINES


エアジン・ラプソディ


都市生活者の夜


このマンガが好きだ!


自虐の詩


私が選んだマンガ20


博多っ子純情


我が指のオーケストラ


ぼくんち


家栽の人


子連れ狼


龍(RON)


狂四郎2030


大好きな豊田勇造さん


(1)行方不知


(2)大文字


(3)夜を重ねて


(4)背中


(5)雲遊天下


(6)ギターが友達


2003年ライブ前


(7)うさぎ


2003年勇造ライブ開始


2003年ライブ第1部


2003年ライブ第2部


仕事のデッサン


2004年ライブ


勇造ライブ2006年


勇造ライブ2005年


私の音楽遍歴(その1


その(2)中学時代


その(3)高校時代


その(4)大学生時代


(その5)その後~現


ある開業医のつぶやき


服を脱がない人たち


お金を払ってくれない


時間外に来る人達


点滴をしたがる人達


このドラマ、映画が好


(1)男たちの旅路


蝉の脱皮


日記自薦集(1)


日記自薦集(2)


お気に入りのレコジャ


子供の病気のお話


(1)インフルエンザワクチン(2003年)


(2)嘔吐下痢症


突発性発疹とリンゴ病


麻疹と風疹


喘息について


手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱


インフルエンザ(2004年)


ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)


医者の心得集425より


悠々先生の音楽夜話(日記より)


この映画が好きだ!


TATTOO(刺青)あり


鬼畜


祭りの準備


私のLASIK体験記


LASIK術前検査


LASIK本番


心に残る日記・お友達編


リレー日記「心の帰れる場所」


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

beer@ Re:発泡酒は嫌いだ(06/20) 嫌いです。変なの開発したのはビールに対…
のどまる。@ Re:映画ドライブマイカーを見た(03/25) 本は いつか映画を見るまでに と 何度か…
Dr.悠々@ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) のどまる。さんへ え?葉っぱの方が食べや…
のどまる。@ Re:セロリが好きだ(05/05) セロリ  大好物です。 香りも しゃくし…
Dr.悠々@ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) かやねずみの家さんへ 佃煮かあ、今度試…
かやねずみの家@ Re:セロリが好きだ(05/05) パリッパリのセロリ美味しそうです! こん…
Dr.悠々@ Re[1]:青春の行方(04/19) ミドリツブコさんへ この茶店は、1日中薄…
Dr.悠々@ Re[1]:青春の行方(04/19) のどまる。さんへ のどまるさんらしいコメ…
ミドリツブコ@ Re:青春の行方(04/19) 映画のひとこまのような。 この店で小編…
のどまる。@ Re:青春の行方(04/19) 思い出のレコードを聴きに 珈琲を飲みに通…
2006.07.07
XML
7月から徳島市の基本健診が始まった。
今から10月おわりまで、医療機関が比較的暇なこの時期にはこの健診は医療機関にとってはありがたい収入となる。
健診の主体は市町村(と、言うかその大元は国)で、医師会がその委託を受けて各医療機関が健診を行ってると言う形だ。

この健診、今年から益々複雑になった。
面倒な事を全部医療機関に押しつけているのであるが、それについては後日書くことにする。
今日は去年の続きだ。

健診の用紙は6月の説明会の時に保健センターから貰ってくる。前年度の数を参考に医療機関に振り分けられるのであるが、当院は幸いな事に毎年受診の数が増えていて10月も後半になると毎年のように用紙が不足する。
この際に用紙を送ってくれと保健センターに電話をすると、高圧的な態度で取りに来いと言うのである。

このあたりの不便さ、理不尽さについては昨年のこの日記に書いた。そして、決まってますから・・と木で鼻をくくったような答えしかしない保健センターの担当者に業を煮やして市長に直接メールをした。その際の市長からの返事に関してはこの日の日記に書いた。

で、今年の健診説明会は配偶者が行ったのだけど、何かが変わったのかと言えば何も変わっていなくて、説明した担当者は「用紙が不足した際には取りにおいでください。原則として郵送はいたしません」と言ったそうだ。原則として・・と言いうからには例外はあるのか?と僕なら突っ込むが、配偶者はそこまでつっこまなかったらしい。

で、この話を聞いた僕は怒り沸騰、あまりに人を馬鹿にしてるじゃないかとまた市長にメールを書いた。
「おい、市長、この前あんたが善処すると約束したのに、何も変わってないやんけ?
一体どこをどう善処したんや?
この前のメールのような一般論、おためごかしのようなメールはええから、今回は出来へんなら何で出来へんのか理由をはっきり書いて返答してくれ。
言うとくけど、このやりとりは僕のブログで公開しとるで。」

まあ、要約したらこんな内容だ。

このメールを出して10日あまり返事が来なかった。
今回は無視か?いやでも去年も随分時間が経ってから返答が来たよなと思っていたら、今日メールが来た。
こんな内容だ。

*****************************************************************************
 日ごろは、本市の健康診査事業にご協力いただきありが
とうございます。
 メール拝見いたしました。ご指摘いただきました内容につ
いて、担当課である保健センターに確認しましたところ、健
診の結果記録用紙等の不足分につきましては、原則として
保健センターに取りに来ていただくこととしておりますが、取
りに来て頂くことが困難な医療機関には、昨年、悠々様から
頂いたご提案を取り入れ、今年度から着払いで結果記録用
紙等を送付させていただくようにしております。
 しかしながら、今年の健診説明会において、この点につい
ての十分な説明ができておらず、悠々様に不愉快な思いを
させたことは誠に申し訳ございません。
 担当課には再度、市民の皆さんの目線に立ったサービスを
図っていくよう指示いたしました。
 健診の実施にあたりましては、多々ご迷惑をおかけいたして
おりますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたし
ます。今後ともお気づきの点がございましたらご指摘等いただ
けたらと思います。


                    徳島市長  原  秀 樹
*******************************************************************************

まあ、僕の言い分は100%通った訳だ。
自分の言い分が通ったことよりも、きちんと筋が通った事の方が嬉しい。

しかしさあ、このメールに書いてあるように、担当者が説明不足ってのは本当か?
配偶者の話では、一切送りませんと言う毅然とした態度だったらしい。
「原則として」と言う部分に、言い訳の要素を残しながらあえて郵送する例外もある事には言及せずにほおかむりしたのではないか?そんな気がする。

実際その際になったら担当者の奴らは「そんな事は聞いてない」なんて言わないだろうなあ。
一応市長さんには、以下のように返信をしておいた。
**********************************************************************************************
徳島市長、原秀樹様。

ご返事、ご配慮ありがとうございました。
着払いで送っていただけるとのこと、誠にありがたく思います。

しかし、説明会で担当者は口を酸っぱくしてくれぐれも取りに来てください、
こちらから送ることは一切いたしませんと殊更に強調しておりました。
末端の担当保健婦あたりには、全然周知できていないか、知っていても
相手には敢えて教えない、そんな態度ではなかったかと今から考えても
思わざるを得ません。

いざ、その際になってまた悶着が起きぬように、くれぐれも
市長様の方から周知徹底をお願いいたします。

またこまごまと、医療関係の事につき、意見を述べさせていただく事があるかも知れませんが
なにとぞ、よろしくお願いします。
(決して筋論クレーマーになるつもりはございませんので)。
********************************************************************************************

まあ、担当者がごねたらこの市長のメールをプリントアウトしてファクスしてやるねん。

多分保健センターの医療機関の名簿で当院のところにはドクロマークが2つぐらい付いているに違いない(面倒な奴らと言うことで)。まあええねん。大学や公立病院のようにどっからもヒモが付いてる訳でないし、ちゃんと税金も払っているし、仕事はちゃんとやってるし、おかしいと思うことは納得いくまで言うたるねん。
納得いくと言うのは、自分の言い分が通るまでと言うこととちゃうで。

僕はこうやって文句を言うからこういう結果になったけど、文句を言わなかった医療機関はやっぱり黙って取りに行ってるんだろうか?本当は市の方から全ての医療機関に「前回説明抜かっていましたが、希望する医療機関に着払いで発送しますので・・」と、再度通知が行くべきだと思うけどね。そこまでちゃんとやるかな?
まあ、お手並み拝見だね。機会があればあちこちで宣伝しておいてあげよう。そしたら忙しい時期に無駄な時間を取られる医療機関が減るもんね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.08 11:55:30
コメント(9) | コメントを書く
[オレにも言わせろ!] カテゴリの最新記事


Category

Favorite Blog

Dダイマー結果 pandanandaさん

さくら、恋せば msk222さん

ちゃと・まっし~ぐ… ちゃと0508さん
Yokko’s Diary yokko_888さん
ツブコの茶店 ミドリツブコさん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
IN THE SUID… カープママさん
涙ひとつぶ落ちる前に 夏風7537さん
★宇都宮のシニア日本… 宇都宮のシニア日本語教師さん

© Rakuten Group, Inc.