今週土曜日は第16回 ソース勉強会の日
現在26名参加予定をいただいているので、あと残席4名です。
30名でできると嬉しいです!
こんにちは、ソース・トレーナーのまんちゃんです。
さて今日は、8月11日のソース勉強会、シリーズ全3回 今なぜ大好きなことを
することが大切なのか? 「ワクワク人生を生きる意味」
の最終回のお知らせです。
シリーズ第1弾 『誤解されてしまったワクワク』では、
「ニセのワクワク・本当のワクワク」や「つながり」について話してもらいました。
シリーズ第2弾 『本当のワクワクを探る』では、
キャリアアンカー(ゆずれないもの)という視点で
「自分のため」=「相手のため」がどうすれば成り立つのかを話し合いました。
そしてシリーズ第3弾 『本当のワクワクを生きるために』は、
シリーズ最終回です。
ソースプログラムの開発者マイクは「社会貢献」をものすごく大切にしていました。
でも社会貢献とはいったいどういったことを指すのでしょうか?
僕はボランティアや人のために良い行いをする、というイメージがありました。
どこか、自分のことは脇において、自己犠牲的な我慢をして奉仕をするような
イメージがありました。この言葉を聞くと窮屈な気持ちになるのです。
ひょっとしたら、あなたの中の「社会貢献」という言葉の意味と、
マイクが伝えている「社会貢献」という言葉の意味が、
大きく異なっているのかもしれません。
『本当のワクワクを生きるために』は、
マイクが伝えている「社会貢献」を知る必要があります。
この意味が真に理解できたとき『本当のワクワク人生』がスタートする
ような気がしています。
そんな社会貢献という視点から『本当のワクワクを生きるために』そして、
今なぜ大好きなことをすること今大切なのか?
まとめとして『ワクワク人生を生きる意味』をみなさんで考えていきましょう。
ソーストレーナー平山孝広
●第16回 名古屋ソース勉強会
今なぜ大好きなことをすることが大切なのか? 「ワクワク人生を生きる意味」
シリーズ第3弾 最終回『本当のワクワクを生きるために』
2011年8月11日(土)18:00~21:00
お申込み
http://kokucheese.com/event/index/1348/
●前回までの勉強会の様子はこちら