472572 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

偏愛心理学 いつもこころに森と太陽を

偏愛心理学 いつもこころに森と太陽を

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

まんぷくまんちゃん♪

まんぷくまんちゃん♪

Recent Posts

Calendar

Category

Freepage List

Favorite Blog

銀河の系譜 New! mamadocterさん

作品のタイトルは何… ハッピーシオンさん

なべちゃんの47[4sea… NabeChanさん
伝説のキャプテンが… ツイてるファシリテーターさん
♪毎日が最高傑作♪ 愛と勇気の感動クリエイター♪さん
みんなのハッピー、… さりー★kaneshigeさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:関係性の影響(04/03) cialis sudden hearing lossventajas cial…
http://buycialisky.com/@ Re:まゆ毛つなげてみました(01/04) cialis vs viagra vs levitra forumdiff.b…
http://buycialisky.com/@ Re:どんな人をコーチングしたいのか その7(07/29) ship cialis to po boxcialis lastscialis…
http://buycialisky.com/@ Re:夢cafe♪残席1名になりました(09/05) cialis warningcheap cialis 10 mgcialis …
http://buycialisky.com/@ Re:久世光彦さんからキョンキョンへ(09/03) wat kost cialis bij de apotheekcialis r…
http://buycialisky.com/@ Re:『怖れ』について(07/27) tadalis cialis tadalafilcialis at disco…
http://buycialisky.com/@ Re:ヨウタロ ロボットダンス(01/03) cialis with proscarcialis soft pill pic…

Free Space

設定されていません。

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.01.31
XML
カテゴリ:コーチング
多くの人たちの本を読んで、またセミナーに参加して

昨日ひらめきがあった気づきです。



コーチング・セラピー・カウンセリングなどの仕事で

一流と呼ばれる人たちは

『その人の今の状態を

「受動的なポジション」から「能動的なポジション」にシフトさせている』



受け身の人を積極的にさせる、ということとは違います。

ある状態・状況を、

受け身のとらえ方から、

「実は能動的な立場なんだ」ととらえ直すことで

ものごとが動きだします。

受け身ととらえてしまうと、無力感・無価値観が増大して

自分には「~できない」「自分にはどうしようもない」

という見方になっていきます。

でもこれは事実ではないですね♪


クリスティーナ・ホール(NLP)も



ウィリアム・グラッサー(選択理論)も



その重要性を伝えてくれてます。

一流の人たちは、そのようなアプローチをかけるのですね。



僕も、そのことをずっと追いかけているのだと、

そしてその部分で一流になりたいのだと

あらためて気づきました。

僕も本当に無力感を感じていましたから(笑)



●コーチング・個人セッション

↓癒しの1クリックありがとうございます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ

↓愛の1クリックありがとうございます。
バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.31 08:21:16
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:一流と呼ばれる人たちの共通点(01/31)   KAWAZO さん
・自分から何でもどんどんやっていく(積極的能動)ことで物事が上手くいく人
・自分は流れを受け入れる立場にいて、受け取った物事に対して積極的に取り組む(積極的受動)方が上手くいく人

と、全くタイプが違うな~と思います。
受動で上手くいく人が無理に能動型になろうとしても、かえって無能感が高まると思うので、人は誰でも積極的にならねばならない、というのはちょっと違うかな~、と。
それぞれを逆に配置したら、まず間違いなく、全行程が失敗に終わると思います。
自分が上手く機能できる立ち位置を知って、その位置で最もうまくいく形を積極的に行う…のが、一番なのかな~って最近思っています。

積極的能動、積極的受動、ってのは、私の「そんな感じ」な造語です。
自分の立ち位置もよくわかってないのに、ちょっと生意気な意見ですけれど(^_^; (2010.01.31 12:17:16)

KAWAZOさん わかりやすいですね(*^_^*)   moririn3000 さん
・自分から何でもどんどんやっていく(積極的能動)ことで物事が上手くいく人
・自分は流れを受け入れる立場にいて、受け取った物事に対して積極的に取り組む(積極的受動)方が上手くいく人

と、全くタイプが違うな~と思います。

なるほど!

という感じですね。

私は積極的受動ですね。
そして外向的か内向的かといえば、内向的です。
ちなみに血液型はRh-です。
(*^_^*)

(2010.01.31 22:08:52)

Re[1]:一流と呼ばれる人たちの共通点(01/31)   まんぷくまんちゃん♪ さん
KAWAZOさん コメントありがとうございます

>人は誰でも積極的にならねばならない、というのは
>ちょっと違うかな~、と。

まさしくそうなんですよ♪
僕は積極的(能動的)にならなくちゃと思っていました。

積極的能動・積極的受動ととらえられると
実はどちらもその選択を能動的にした!ということに
なれますね♪
クリスやグラッサーはその見方に招待しています。

たとえば
失恋した→落ち込む(元気になりたいという前提で)、の「落ち込み」を
・自分が能動的に選択した
・相手によって不本意ながら落ち込んだ

このどちらでとらえるかで、その人の可能性において、大きな違いがでてくることを教えてくれました。とても素敵な考え方ですよね♪
僕もすべてが腑に落ちてませんが、実はその選択は
すべて能動的なんです。

この場合の能動的・受動的はKAWAZOさんの定義と
違ってくるのですが・・・
こんな素敵な造語がつくれるということは
KAWAZOさんは、積極的能動・積極的受動のどちらになっても、どちらもものごとを「能動的」にとらえている、ということになりますね。
素敵です♪ (2010.02.01 00:29:13)

Re:KAWAZOさん わかりやすいですね(*^_^*)(01/31)   まんぷくまんちゃん♪ さん
moririn3000さん
>・自分から何でもどんどんやっていく(積極的能動)ことで物事が上手くいく人
>・自分は流れを受け入れる立場にいて、受け取った物事に対して積極的に取り組む(積極的受動)方が上手くいく人

>と、全くタイプが違うな~と思います。

>なるほど!

>という感じですね。

>私は積極的受動ですね。
>そして外向的か内向的かといえば、内向的です。
>ちなみに血液型はRh-です。
>(*^_^*)
-----
そうそう、kawazoさんの造語をみると
実はどちらも能動的な立場(ポジション)にいるのが
すばらしいんです。
積極的になることをゴールとしてしまうと
2極化してしまいますね。
(2010.02.01 10:06:53)


© Rakuten Group, Inc.