148484 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

また走ろうね

また走ろうね

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

町内作業員 New! martind35さん

DR650ある生活 paikさん
目指すは親子三代バ… 気分は少年さん
大神アパートの人々 NOIS713さん
バイクとイカ釣りの… PON_001さん

Comments

王島将春@ Re:上半期が終わる(06/21) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
たいよう555@ Re[1]:上半期が終わる(06/21) PON_001さん >お久でございます。 お…
PON_001@ Re:上半期が終わる(06/21) お久でございます。 近況ですが、バイク…
たいよう555@ Re:錯覚?(06/21) 冷やし中華始めました!さん いらっし…
たいよう555@ Re:半年ぶりですね。(06/21) hoshizouさん お久しぶりです…

Category

2010/11/06
XML
カテゴリ:雑記

11月6日(土)

もう11月なんだな~

と思う。

 

晩秋の空

夕暮れ雲からひろがる光
夕暮れ雲からひろがる光 posted by (C)たいよう



夕暮れの雲に隠れようとする太陽
夕暮れの雲に隠れようとする太陽 posted by (C)たいよう






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/11/06 10:11:29 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:夕方(11/06)   martind35 さん
2枚目は月だ(^^)…と思ったら太陽でしたか(゜o゜)。なんかスゲェ不思議な雰囲気に写されましたね。
街が蒼く染まっていてまるで夢の中に出てきそうな景色です。

こちらでは11月のイメージは紅葉から受け取りますが、そちらでは雲からなのでしょうか。まだ周りは色付いていませんよね?。


ちょっと高いところへ行くと雪に触れるようになってきました。週間天気予報にはまだ雪マークは見えてきませんが、でも朝晩は凍結の心配もしなくてはなりません。
暑すぎる陽射しを避けて夏にバイクに乗らないまま冬季休暇になってしまいそうです(-.-)。

(2010/11/07 09:45:32 PM)

Re[1]:夕方(11/06)   たいよう555 さん
martind35さん
>2枚目は月だ(^^)…と思ったら太陽でしたか(゜o゜)。なんかスゲェ不思議な雰囲気に写されましたね。
>街が蒼く染まっていてまるで夢の中に出てきそうな景色です。

幻想的な写真になりました^^
実は、近視なのに老眼のはしりか、近くのものも見えにくいゆえの結果だったりします^^;

>こちらでは11月のイメージは紅葉から受け取りますが、そちらでは雲からなのでしょうか。まだ周りは色付いていませんよね?。

高い山は盛りを過ぎたようです。
これから里山付近が色づいてくる頃です。
近所の大銀杏も黄葉してきました。

>ちょっと高いところへ行くと雪に触れるようになってきました。週間天気予報にはまだ雪マークは見えてきませんが、でも朝晩は凍結の心配もしなくてはなりません。

秋田に居る頃は、雪よりも道路凍結に気を使ってましたが、豪雪地帯ではそうも言ってられませんよね^^;

>暑すぎる陽射しを避けて夏にバイクに乗らないまま冬季休暇になってしまいそうです(-.-)。

その分、私が走らなければ!!
でも、九州でも寒いです(笑) (2010/11/08 11:08:40 PM)

防波堤からは飛び込みません!   村上はかり さん
11月20日にちょっとしたサイクルイベントがあります。
尾道から船に乗って、とびしまをサイクリング。
帰りもフェリー。サイクリング時間は3時間ほどですが、とびしまをチロっと走れますよ?
ま、瀬戸内海クルージングとサイクリング。
参加費は100円!
申し込みが必要です。18日まで。定員に達したら終了。 (2010/11/11 07:22:54 PM)

Re:防波堤からは飛び込みません!(11/06)   たいよう555 さん
村上はかりさん

この季節は寒いので、飛び込むのはやめましょうw

>11月20日にちょっとしたサイクルイベントがあります。
>尾道から船に乗って、とびしまをサイクリング。
>帰りもフェリー。サイクリング時間は3時間ほどですが、とびしまをチロっと走れますよ?

オレンジライドとは違うんですね~
とびしま海道も走ってみたいな~
ただ、残念ながら20日は子ども会の旅行です^^;

>ま、瀬戸内海クルージングとサイクリング。
>参加費は100円!

100円って安すぎ!!
行政の援助付でしょうか?

>申し込みが必要です。18日まで。定員に達したら終了。

来年もあるのでしょうか?
(2010/11/11 08:20:16 PM)

Re[1]:防波堤からは飛び込みません!(11/06)   村上はかり さん
とびしまも、風がなく適温ならこれ以上なく快適に走れるコースです。御手洗辺りも雰囲気あって、これはこれで趣がありますよ。

広島県海の道構想の実証事業で主催が尾道市。
申し込み先が観光協会になります。
100円も保険料。効果がなければ、事業仕分け対象になるのでしょうか...な。「しまなみ とびしま サイクルシップ」で検索すると詳細が出ます。

ただ、サイクルトレインも広島-尾道間でやったり試行錯誤して、自転車観光に力を入れてるようです。

イベントで来るなら秋のサイクルモードしまなみ。
来年は是非参戦して下さい。

尾道近辺はしまなみもあるし、全日本自転車競技選手権大会が行われる中央森林公園のコースもあります。

これから暫くは、日も短くなりますし、寒くもなります。一番嫌な風も強くなるんですよね~。
(2010/11/11 08:55:17 PM)

Re[2]:防波堤からは飛び込みません!(11/06)   たいよう555 さん
村上はかりさん
>とびしまも、風がなく適温ならこれ以上なく快適に走れるコースです。御手洗辺りも雰囲気あって、これはこれで趣がありますよ。

いろいろブログを徘徊してみましたが、のどかな感じのツーリングになりそうですね。
風は確かに嫌だな~^^;

>広島県海の道構想の実証事業で主催が尾道市。
>申し込み先が観光協会になります。
>100円も保険料。効果がなければ、事業仕分け対象になるのでしょうか...な。「しまなみ とびしま サイクルシップ」で検索すると詳細が出ます。

行政の実験~
行政がやると、参加者が本当に望んでることとずれちゃうような気がするんですよね~
きちんとモニタリングできて、地元の人が喜ぶイベントになるといいですね。

>ただ、サイクルトレインも広島-尾道間でやったり試行錯誤して、自転車観光に力を入れてるようです。

自転車観光って、ブームがいつまで続くかわからないので、なるべくお金はかけないように力を入れないといけませんね。
自転車が走り抜けるだけじゃお金は落ちませんから、立ち止まらせる工夫も必要ですよね~

>イベントで来るなら秋のサイクルモードしまなみ。
>来年は是非参戦して下さい。

それは行きたかったです!!
しかし、秋は子供達が忙しくって^^;

>尾道近辺はしまなみもあるし、全日本自転車競技選手権大会が行われる中央森林公園のコースもあります。

2泊3日は必要ですね!!
一番暇なのはGWだったりしますが、混雑嫌い~^^;

>これから暫くは、日も短くなりますし、寒くもなります。一番嫌な風も強くなるんですよね~。

春先はどんな感じでしょうか? (2010/11/12 11:32:04 PM)

Re[3]:防波堤からは飛び込みません!(11/06)   村上はかり さん
>春先はどんな感じでしょうか?
最も風が強い時期です。春一番、黄砂とビュービューです。追い風を期待しますが、何故か行きも帰りも向かい風。良い時期はGW~入梅まで。夏が終わって適温になる10月かな~。でも、まあ、最悪は春先で、他の時期はそれなりに遊べるよ。これからの時期は柑橘豊富だし。GWは道中混むかも知れませんが、しまなみ自体は適当に賑やかで良いですよ。
(2010/11/13 05:38:14 PM)

Re[4]:防波堤からは飛び込みません!(11/06)   たいよう555 さん
村上はかりさん
>>春先はどんな感じでしょうか?
>最も風が強い時期です。春一番、黄砂とビュービューです。追い風を期待しますが、何故か行きも帰りも向かい風。

風は、のんびり走って我慢するとしても、黄砂は無理ですTT

>良い時期はGW~入梅まで。夏が終わって適温になる10月かな~。でも、まあ、最悪は春先で、他の時期はそれなりに遊べるよ。これからの時期は柑橘豊富だし。GWは道中混むかも知れませんが、しまなみ自体は適当に賑やかで良いですよ。

春先が最悪なんですね~
あったかい格好すれば、真冬の方が混まなくていいかも。
GWに、混雑する前に現地入りするプランが良いみたいですね!
その時はよろしく!!(同じ歳らしいから^^) (2010/11/14 11:25:33 PM)


© Rakuten Group, Inc.