2892670 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.01.02
XML
カテゴリ:生活雑記
スマイル 妻がようやく家で穿く冬用のズボン4本を見つけてくれた。年末辺りから寒くなって来たため、出して欲しいと言ってたのだが見つからなかった。これまではトレパンで頑張っていたのだが、そろそろ限界に近づいていた。私の部屋はコタツが唯一の暖房器具。石油ストーブを点けても良いのだが、部屋が狭くて直ぐに空気が悪くなる。それに結露も凄いからねえ。ウィンク

ノート目 昨夜から長部日出雄の短編集を読み始めた。これは今の会社に入った最初の現場でゴミに出されたのを持ち帰った古本。6年ほど本棚に放置していたのだが、「楽毅」全4巻を思いのほか早く読み終えたため、出番となった。長部が津軽の出身であることは知っていた。津軽に居ながら、地元の話を書いているのかと思ったら、この本が出版された時の住所は、東京になっていた。びっくり

ほえー 津軽は独特の風土だ。そこで生まれた太宰治のように、破滅型の人間がたまに出ると言う。強情で無口。それで口を開いたら、他の地方の人には理解出来ない津軽弁が飛び出る。そんな津軽を舞台にした話を、著者は幾つも掘り起こしている。これまでに読んだのは3編。いずれも個性の強い作品だった。その本を手袋をしながら読む。もちろんこの文章を書く時も同様。それだけ寒い室内は、長部の本を読むのに相応しい環境かも知れない。オーケーうっしっし

足跡マル秘 昨日は元旦早々お墓へ行った。墓参りのためでも、鬼太郎に会いに行くためでもない。近所の道路工事で妨げになるお寺の墓地を移転する作業がどこまで進んだのかを観に行ったのだ。同じような考えの人が他にも3人ほど居たのには驚いた。或いはお墓の関係者なのかも知れない。50基ほどのうち、既に30基くらいが境内の他の場所に移転していた。後どれくらい掛かるかは不明だが、案外順調なようだ。びっくり

ほえー? 帰宅してコンポスト容器に愛犬のウ○チを入れようとした時、地面に掘られた小さな穴を発見した。どうやら犯人はネズミのようだ。前の家を取り壊す時に逃げた方割れだろう。ひょっとしたら彼らの住処は、イチジクの根元に積み上げた大量の枯れ枝やトマトなどの残骸の下かも知れない。コンポストの中には野菜屑や魚の骨などしか入ってないのだが、多分彼らも生きるのに必死なのだろう。ねずみ

テレビマラソン 今日は本を読みながら箱根駅伝を観ていた。5区では東洋大学の山の神こと柏原が、トップの早稲田を抜き去って3年連続の往路優勝を飾った。タイムも往路新記録だったとか。最後に敗れたものの、早稲田も27秒差の2位だから大いに望みはある。5区では7位城西大の田村と、17位日大の田村の兄弟対決もあった。明日の復路は繰り上げスタートがわずか2チームだけと言う接戦。まだまだどうなるか分からず楽しみだ。ダブルハートスマイル

マラソン その結果を観て今日も走りに行った。前日の疲れが残っていることを考えレース用の軽いシューズを履いたが、全く心配なかった。途中山の上でK野さんと遭遇。ずいぶん速いランナーだなあと思ったら彼女だった。お互いに手を上げてエールを交換。土手の上は昨日より風は穏やか。何とか暗くなる前に帰宅出来た。うっしっしグッド

メールする 帰宅後、昨日読めなかった年賀状を、今日配達の分と一緒に読んだ。今ではメールで新年のあいさつをする人も増えたのだろうが、やはり私のような昔気質の人間には年賀状の方が親しみが持てる。単に印刷だけでなく、一言添えてあると、なおその人の気持ちが伝わって来る。お互いに元気で居るからこそやりとりが出来る年賀状。1枚の空間に込められた文面から、各自の暮らしぶりを想像してみる私だ。目がハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.02 17:38:03
コメント(8) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.