2893331 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.08.10
XML
カテゴリ:写真
~東北の夏祭り終わる~

  

   昨日に引き続き、一番町の七夕飾りをお楽しみくださいませ。星手書きハート

    

 青竹に吊るす「吹き流し」は5~6本。1個30万円として吹き流しだけでも150万円。他にも飾り物があるため、実際はもっとするでしょうね。

  

   一番町と中央通りに飾られる七夕は、一体何千本になるのでしょうか。びっくり!

  

   アーケードの外側には大きな青竹が、そして内側には小さ目の吹き流しが。

  

  不思議なことに「仙台七夕」には、例年雨がつきものです。今年も最終日は雨でした。

  

 雨が降り出すと、慌てて飾りを取り込んだり、巨大なビニールシートを被せるのですが。

  

         アーケードのない部分だと、少し心配ですね。ウィンク

   

    この地区はアーケードがある方なので、何の心配もありません。

  

 これはお菓子屋さんの前の「仕掛け人形」。昭和20年代から暫くの間は人力で動かしていたのですが、娯楽に飢えていた市民にはとても人気だったのです。今はほとんどなくなりましたが、各店がこぞって仕掛けを競い、コンクールまであった時代が懐かしいな。どきどきハートぽっ

  

 おやおや?東北大学の七夕飾りがありますよ。お堅い国立大学法人も、今では市民にアピールする時代になったようですねえ。

      

 一番町と中央通りの交差点には、例年巨大な飾りが吊り下げられることで有名です。

      

 これはすべて手で折った「千羽鶴」。実際は一体何万羽になるのでしょうね。ぽっ?

   

     飾りの真下に入って、上を見上げるとこんな感じです。

   

    も一つおまけに、えんやこーら。中にはちゃんと「定番」飾りも入ってました。

     

 巨大な千羽鶴の一番下。これはFデパートが、市内の小学校や中学校の協力を得たものを飾っています。短冊には、各学校の児童や生徒が書いた願いが。実に壮観な眺めですね。手書きハート大笑い
<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.10 00:00:15
コメント(10) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.