3034999 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2006年10月01日
XML
カテゴリ:ちょいとお出かけ
家族で、西区下山門にある福岡市交通局(地下鉄)姪浜車両基地へ。
10月14日の「鉄道の日」を記念して行なわれる「列車運転(シミュレーション)」に参加する為
である。
地下鉄の車両基地だし最寄駅から歩いて5分くらいの距離なので、普通ならば「公共の交通機関を
利用して下さい」となるのだろうが、自動車でも構わないらしい。
募集人員は30名という事だったのであまり期待していなかったが、9月28日に当選通知が
届いた。
その時、整理番号が1番だったので、当選通知が「他に応募者がいなかったのでは?」

20061001a地下鉄車両基地14
会場の姪浜車両基地

10時開始の予定で15分程前に到着するが、他の参加者の姿は見えない。
本当に、我が家だけか?
受付をするとマーが記念品を頂いた。

20061001a地下鉄車両基地01
受付時に渡された今回のプログラム

20061001a地下鉄車両基地0220061001a地下鉄車両基地03
記念品のクリアファイル

20061001a地下鉄車両基地04
記念品の防犯ブザー 入学前に買ってやった物と同じ

その後、休憩室(本来は会議室)に通される。
退屈しないよう、Nゲージ(1人だけ運転可能)、プラレール(運転不可能)、電車でGO!
(プレステ版とプレステ2版が1台づつ)が置かれている。
早速、電車でGO!で遊ぼうと思ったが、すぐに会場へ案内される。

20061001a地下鉄車両基地10
休憩室に用意されていたNゲージ

20061001a地下鉄車両基地09
プラレール

20061001a地下鉄車両基地11
左側に電車でGO!、奥は福岡市地下鉄の歴史を説明したパネル

昨年の7月に橋本車両基地であった夏祭りでは実際の車両を運転できたので、今回もそうかと
思いこんでいたのだが、車両のある方向ではなく建物の中へ案内される。
中には1000系(空港線)と3000系(七隈線)の先頭車両の前半分が置かれている。
九州鉄道記念館等にあるような運転シミュレーターだった。
本物の地下鉄を運転できると期待していたので少し残念。
こっちが勝手に思いこんだだけなのだが。

20061001a地下鉄車両基地08
シミュレーション用の1000系(手前)と3000系(奥)

運転体験は、新しい方の3000系で行なう。
その前に、車両の前で家族揃って記念撮影(後でプラスチックのフレームに入れてプレゼント
された)。
そしていよいよ車内へ。
マーが運転台に座り、係りの人が横について出発。
運転台の前にスクリーンがあり、CGで作られた画面が映し出される。
なかなかきれいだが、地下鉄なので見えるのはトンネルと駅だけ。
西鉄やJRならば外の景色が見えてもう少し面白かったかも。
駅に着くと、ちゃんとドアの開閉まで行なう。

20061001a地下鉄車両基地06 20061001a地下鉄車両基地07
この画面を見ながら運転 地下鉄なのでトンネルばかり

2駅目からNHKの取材カメラが入ってきて様子を撮影。
邪魔になるのではと後ろに下がろうとしたが、見ている家族の画像も欲しいようで、元の位置に
戻る(インタビュー等はされなかった)。
途中の駅をだいぶ省略し、10分程度走って終点の天神南駅に到着(途中3駅程停車)。
最後の天神南ではオーバーランしてしまい、ドアが開かなかったので少し後戻り。

20061001a地下鉄車両基地05
取材も来ていた

休憩室に戻ると、他の参加者も来ていた。
11時から工場見学があると説明される。
40分程待つ事になるが、マーは見たいと言うので電車でGO等をしながら待つ。

11時少し前から工場見学へ。
我が家の他には3組。
10人ちょっとの見学者の他に10人弱の関係者の総勢20人くらいで工場内へ。
工場見学は何回かした事があるが、説明付きは初めて。
上下に分けられた車体を見たり、車輪を叩いたり、子供達は自動ドアの開閉体験も。
なかなか面白かった。
姪浜車両基地の皆さん、ありがとうございました。

20061001a地下鉄車両基地12
丁寧に説明して頂いた

20061001a地下鉄車両基地13
内側にゴムが巻かれていて叩いてもうるさくない


--追記--
当日夕方から翌朝にかけてNHKのニュースをチェックしたが、映らないどころかニュースと
して取り上げられてもいなかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月03日 19時58分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[ちょいとお出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.