3034390 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Kindleで小説を出す… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2006年12月23日
XML
カテゴリ:旅行・ドライブ
※だらだらと書いていたら”その7”にまでなってしまいました。
 ”その1”はこちら

いよいよ、唯一、家を出る前から来る事を決ねていた「阿蘇ファームランド」へ。
15時半頃に到着。
冬なのでもっとお客さんが少ないかと思っていたが、駐車スペースを探すのに苦労する程。
なんとか車を置いて、たまに試食などもしながら中をブラブラ。
ここには地ビールが売られているので、ヴァイツェンビールがあったら買おうと思っていたのだが
残念ながらラインアップになかった。
ヴァイツェンビールがあるのは「久住高原地ビール村」だったっけ。
すぐ近くを通ったのだから、買えば良かった…。

ここに来た目的は、イルミネーション。
17時半から点灯するらしいが、まだ30分以上も時間がある。
温泉は別の場所で入る予定にしていたが、時間がもったいないのでここの阿蘇健康火山温泉に
入る事にする。
カミさんは点灯の瞬間が見たかったようだが、諦めたらしい。
大浴場のある浴室に入ると鉄泉のような匂いがして、温泉に来たという気分になる。
外は寒そうなので少し身体を温めてから露天風呂へ。
ドーム温泉や薬湯、薬石蒸気サウナ等、以前来た時にはなかった風呂がいくつかあった。
もちろん一通り入ってみる。
お湯がレモン色で、室内がブラックライトで灯されて白いタオルが青白く光る「ホタルアロマ風呂」
(ドーム温泉の中)が一番強烈。
蒸気風呂はどれも寝台があり、またあまり室温が高くないので、滞在時間がたっぷりあったら
もっと楽しめたのだが。
どの風呂も温泉の匂いはほとんどしなかった。
暗くなるとイルミネーションがきれいなのだが、視力が0.1未満なのでボーッとしか見えない。
おまけに足元も暗いので歩きづらかった。
屋外には時計がないので、待ち合わせ時刻に遅れ、カミさんから注意されてしまった。

温泉の写真(全て阿蘇ファームランドのHPより転載)屋内大浴場 ドーム温泉
屋内大浴場                   ドーム温泉

ホタルアロマ風呂 阿蘇溶岩鉄鋼浴
ホタルアロマ風呂                阿蘇溶岩鉄鋼浴

薬石蒸気サウナ 温泉とイルミネーション
薬石蒸気サウナ                温泉とイルミネーション

温泉から出ると18時を過ぎていて、陽はすっかり落ちている。
そんな中、ユニークな形をしていて1度は泊まってみたい「ファームビレッジ」と駐車場を結ぶ
通路に、200mに渡る光のトンネルが。
静岡県御殿場市の「時之栖(ときのすみか)」の物ほどではないと思うが、十分楽しめる。


ファームビレッジ1 ファームビレッジ2
ファームビレッジ 共に阿蘇ファームランドのHPより転載

20061223g阿蘇ファームランド01 20061223g阿蘇ファームランド02
イルミネーション点灯前後

20061223g阿蘇ファームランド03 20061223g阿蘇ファームランド04
中と外の様子

また、健康体感施設(アスレチックのような施設)「元気の森」の中もライトアップされて
いるのだが夜でも入場料が600円もするので、外から眺めるだけにとどめておく。

20061223g阿蘇ファームランド06 20061223g阿蘇ファームランド07
元気の森のイルミネーション

20061223g阿蘇ファームランド05
駐車場のイルミネーション

今度は、昼間は「元気の森」で遊び、夜は温泉とイルミネーションをのんびり楽しめるよう、
泊りがけで来たいものだ(それが狙いなのだろうが)。

【データ】阿蘇ファームランド
 住   所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
 電   話:0967-67-0001
 入 園 料:無料(有料施設あり)
 入 湯 料:大人800円 子供400円
 開館時間:7時~22時(一部の店舗は9時~17時まで)
 休 館 日:なし(年中無休)


18時半頃に駐車場を出るとすぐに大渋滞。
国道57号線との合流地点まで続いていた。
また、国道57号線では立野辺りから熊本市内までずっと、反対車線(阿蘇方面へ)が込んでいた。
「阿蘇ファームランド」のイルミネーションや、我々が諦めた「X'masバルーンイリュージョン」
を見に行くのだろう。
帰りも19時半頃に九州自動車道(熊本インター)に乗る事が出来たので、ETCの通勤割引が
適用されて半額で済んだ(今日だけで¥2,600も浮いた!)。
走行距離は400kmを超えていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月31日 07時07分31秒
コメント(2) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.