3034475 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Kindleで小説を出す… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2012年11月17日
XML
テーマ:同窓会(404)
カテゴリ:飲み食い
今夜は総会当日だというのに、配布用の名簿や領収書の印刷等でバタバタ。
それでいて、今日は珍しくマーも学校が休みなので昼は食べに行ったりで
余計に時間がなくなってしまう。
午前様になるのは目に見えていたので昼寝をしておこうと思っていたのだが、
30分間しかできなかった(それでも寝ないよりはマシだが)。

準備する人達は17時に集合なので16時前には家を出発。
今回の会場は「ホテルニューオータニ博多」地下1階ににある和食処「彩膳 
和多伴
(わたばん)」なので、バスで向かう。
幸い、雨はやんだので傘は置いて行く。
バスなので時間に余裕を持って出掛けたのだが16時45分には着いてしまい
1番乗りだった。
この後、幹事長代行のHさん、幹事のEさん、お手伝いのH女史が来たところ
で、ビンゴ大会の景品にする為のワインを買いに近くのスーパーへ。
ボジョレーを20本も買ったら買い占めになってしまうのではと少し心配
だったが、かなりたくさん置いていたので心配は無用だった。
Eさんはこれだけでは満足できなかったようで、H女史を連れてワイン
ショップへ。
自分とHさんは大量のワインを抱えて会場へ戻った。
すると、司会のS君や受付をお願いしていたN女史、お手伝いのI手女史
なども来ていたので、別に買っておいた袋にワインを入れたり、受付用の
テーブルをセッティングしたり。
それが済むと、受付の人達に集金用の名簿(1枚)と、参加者全員へ配布する
参加者名簿等を書いた紙、それに会計担当のN女史作成の会計報告を渡し、
準備を依頼。

受付は18時からとしていたのに気が早い方が多く、18時時点では既に
10人くらいの方が来られていた。
うちの総会では、1枚も写真がないという事態を避けたり、後から見た時に
誰だったかがわかるよう、受付を済ませた方に1人ずつ値札を見えるような
形で写真を撮らせてもらっているのだが、それを頼んでいたI君がいつまで
経っても現れない。
仕方がないので、ほぼ自分が代行。
ただ、自分も他に準備すべき事があったり色々と呼ばれたりするので、その
時はHさんなどに代わってもらって何とか回した。
幹事長は今日もゴルフが入っていて、開始15分くらい前にやっと到着。
印鑑を借りて領収書の準備にとりかかる。
昨年は名札の準備(IDケースに入れる作業)もこの時にしたのだが、今回は
事前に自分が準備しておいたので、その分は作業なし。
受付が始まってもそんな具合でバタバタしていたので、いつの間にか開始
予定時刻を迎えていた。

今回は、昨年に引き続き立食形式。
テーブルに縛られず色々な人と話が出来るというメリットは、かなり大きい。
その反面、疲れる人も多いだろうから人数分のイスも壁際に準備して
もらった。
料理は中央の大きなテーブルに置いてもらい、ドリンクの注文は
カウンターで。
特にドリンクメニューなどは提示されず、飲みたい物を告げて用意して
もらった。

18時半、司会のS君の発声により開式。
8年前に卒業したばかりの、この会では若手の彼は、昨年初めて総会に
参加してそれから何度か例会に来てくれている。
すぐに会長からの挨拶、N女史からの会計報告と、ここまでが総会。
この後は懇親会に移り、大学の法人事務局長からの挨拶、初参加者からの
自己紹介と続く。
初参加者は7人(内、1人は自己紹介に間に合わず)で、この中に、今度の
衆議院議員選挙に立候補される方がいてテレビ局の人達がその様子を撮影
していた。
当選したら、当分は来られないだろうなあ。
多分80歳を超えるはずのSさんに乾杯の音頭を取って頂くはずだったが
来られなかったので、その次に年長のO女史に乾杯の発声をして頂いた。
例年は主に初参加や久々に参加された方々への挨拶回りをするのだが、今回は
なぜか写真撮影の時間の方が長かったような。
歓談の時間が少なかったからかも。

19時40分頃、結婚式の二次会に参加するというK女史が早退。
1時間前に初参加という事で自己紹介をしたばかりなのに、またみんなの前で
挨拶をさせられていた。
彼女を見送ったところで、数年ぶりのビンゴ大会開始。
同級生のS女史が風邪気味の声で司会をし、プレゼンターはサンタのコスプレ
姿に変身した女性最年少のI女史、それにサンタの帽子をかぶった最年少の
T岡君がお手伝い。
景品は博多座で行なわれる新派公演のチケット20組(40枚)やボジョレー
ヌーボーを始めとするワイン等。
ビンゴカードは1枚¥500で売ったのだが、それより高いものばかりで、
K君は10枚も買っていた。
そんな彼は、博多座のチケットを始め5つも景品を手に入れ、元が取れたと
ホクホク顔。
はじめは当選者からも一言ずつ挨拶をしてもらっていたが、当選者が一度に
たくさん出始めると挨拶どころではなくなってしまった。
景品が多かったお陰で、全員に何か当たるという、太っ腹なビンゴ大会に。
この後、ジャンケン大会もあったのだが、このゲームだけで1時間。
ちょっと時間をかけ過ぎだったかも。

閉会時刻が近付いて来て、熊本支部から参加されたお2人に挨拶をして頂き、
自分からの例会の案内&お誘いを経て校歌斉唱。
昨年はアカペラだったが、今年はEさんが学校からCDを貰ってくれたので
それを流して歌ったのだが、Dさんのダイナミックな指揮にみんな大受け
だった。
この後は、10月になって急に幹事長代行に指名されたHさんの挨拶。
とてもまじめな文章を、原稿を見ながら話していた。
それから、会長からの挨拶と、会長による幹事団の紹介をもって閉会。
あまりの盛り上がりに、予定時刻(21時)を10分程オーバーして
しまった。
最後は、ホテルのロビーで集合写真を撮影して解散。
所用の為に遅刻して来られた方もあったが、結局、今回は昨年より4人多い
49人もの方に参加して頂いた。
最高齢のSさんが来られていたらちょうど50人だったのだが。


二次会は、ここから歩いて数百mの場所にある「洋風かくうち Hem
(ヘム)」へ。
ここは飲み放題&おつまみ食べ放題で¥2,000にしてもらったのだが、
鴨のローストなんかもあってかなりサービスしてもらった。
あまり広くない店内は立錐の余地もないくらいで、自分はカウンター席で
立ち飲み。
まさに角打ち状態。
人数をチェックしたS君によると、30人以上いたらしい。
総会参加者の半分以上だ。
これだけ来てくれるという事は、総会は満足して頂けた方が多かったのかな。
マスターの薀蓄に習って「レーベンブロイ」の小瓶をラッパで飲んだり、
面白かった。
ただ、人が多過ぎて席の移動もままならず、ここでもたくさんの人とは
話せなかったような。
会長は朝からのゴルフでお疲れか、0時頃、先に帰られた。
解散はそれから30分くらい経ってからか。
さて帰ろうとしたら店内に財布の忘れ物が。
T田君の物だった。
中洲で飲んでいたらしい彼(どうやって移動したのだろう?)を呼び戻し、
財布を渡して解散。
同じ方向のI女史はさらにもう1軒行ったので、近所のUさんと2人で
タクシーに乗って帰宅。


やはり立食形式は移動しやすくて良い。
実際の参加人数よりもやや少なめで料理を準備してもらっていたのだが、
それでもだいぶ余っていた。
お年の方があまり食べられない上に、ビンゴ大会等でのんびり食べる時間が
意外と少なかったからかも。
個人的には、話す時間もカットされ、準備も面倒なビンゴ大会はない方が
良いのだが、利益もあるからなあ。
2回目の参加で抜擢された司会のS君は、さすが一国一城の主という感じで、
若いのにそつなくこなしてくれた。
昨年は張り切って写真を撮ってくれたFさんが今回は欠席の為、写真撮影に
時間を取られてあまり多くの人と話せなかったのと、今回はKとM女史が
不参加で同級生が自分を入れて3人だけだったのが残念。


--12月17日追記--
衆議院議員選挙に立候補された方はめでたく当選された。
また、それを伝えるニュース画面に万歳をしている奥さん(当会会員)の
姿も。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月31日 14時01分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[飲み食い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.