3035483 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2015年05月02日
XML
テーマ:地デジ対応(14)
カテゴリ:ちょいとお出かけ
福岡では4月21日に「デジアナ変換サービス」(地上デジタル放送を
アナログ方式に変換し、アナログテレビでも地上デジタル放送が暫定的に
見られるようにしたサービス)が終了し、自室のブラウン管テレビは
ブルーレイレコーダー経由でないと放送が観られなくなってしまった。
実家でもブラウン管テレビを1台使っていたのだが、サービス終了に伴い、
和室に置いていた液晶テレビをリビングに移動。
その際、ブラウン管テレビに繋いでいたアナログ式のDVDレコーダーを
液晶テレビに繋ぎ変えたのだが、映らないので何とかして欲しいとSOSが。
配線さえ間違えていなければ、リモコンの入力切替ボタンを使いこなせない
程度の事だと思うが…。


父親はなるべく早く来て欲しいと言うが、テレビが全く観られないのならば
ともかく、録画した番組が観られない程度ならばそんなに急ぐ必要も
あるまい。
そもそも、こちらも家族持ちなので独断では動けないのだよ。
行けるのは、早くても16日(土)かな。
と思っていたのだが、今日はカミさんが出勤という事が判明。
それならば、今日はフリー。
正確には、マーの昼食を作る必要があるので正午前後には自宅にいる必要が
あるが。
今回の対応はあまり時間がかからないだろうから、1~2時間もあれば
十分だろう。
昼の前に行くか、それとも後にするかだが、午後はホークス戦のテレビ中継を
観たいので、午前中にしよう。


という訳で、8時半頃に家を出て実家へ。
休日の朝なので車の流れもスムース。
40分もかからずに着いた。
早速、DVDのスイッチを入れて再生ボタンまで押した上で、リモコンを操作。
「入力切換」ボタンを1回押す。
「HDMI1」画面になる。
もう1回押す。
「HDMI2」画面になる。
さらにもう1回押す。
「ビデオ」画面になり、DVDレコーダーの画面が映った。
これで対応終了。
何十秒かかっただろう?
来るまでに40分近くもかかったのに。

さすがに、「じゃあ」とこれで帰る気にもなれず。
母親が、9時半頃に家を出て市内にある祖母宅へ行くと言うので、帰り道に
あるので送ってやる事に。
祖母も、デジアナ変換サービス終了に伴って、一時期、ブラウン管の方を
買い換えたいと言っていたので(その後撤回)、自分もあがりこむ。
だが、この先いつまで使えるかわからないし(祖母は93歳)、1人で2台も
もったいないと言うので、液晶テレビへの買い替えはなさそう。
ただ、1台ある液晶テレビにJ-COMのチューナーを付けて観ているの
だが、ちょっと工夫すればそれをブラウン管に繋ぎ、液晶テレビはそのままで
使えそうなので、その内に対応してやろうと思った(話がややこしいので
祖母には話していない)。

自分と母親が到着した時、祖母は埼玉在住の、母親の兄と電話中。
毎週、土曜日に電話をしてくれるらしい。
いつまで経っても切る様子がなく(我々到着時点で25分経過していた
のに)、こちらも昼までに帰る必要があったので、母親が途中で替わり、
電話を切った。
ところが伯父は自分とも話しかったらしく、しばらくして自分宛にかけて
きた。
直接話したのは久し振りだが、facebookでやり取りはしているので、
久し振り感はなし。
ちなみに伯父は今年75歳くらいだと思う。
この歳でfacebookとはスゴイ。
最近は、自分史作りにはまっているらしい。
行く度にあそこが痛い、ここが痛いと言い、今回は「5月まで生きられるとは
思えなかった」とまで言っていた祖母(93歳)だが、ずっと話しっ放しで、
とてもそんなにきつそうには見えない。
テレビでのスポーツ中継を観ている時は声援(野次?)で痛みも忘れていると
言うので、体調不良は気分的な物かも知れない。

11時40分過ぎに祖母宅を出て、母親をバス停まで送って帰宅。
昼には間に合った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月18日 22時35分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[ちょいとお出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.