3035447 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2018年07月06日
XML
カテゴリ:気候

本日は7時からの勤務。

朝、目を覚ますと既に大雨が。

バス停までは水溜りの中を歩くような感じで、少し靴の中に沁みこんできた。

一緒に仕事をするK氏は、靴が濡れるのが嫌だからとサンダルを履いて自転車に乗って出勤したらしい。

また、JR通勤のK保君とバス通勤のK玉君は、どうせ遅延するだろうからと歩いて出勤したとの事。

 

今日は自分が業務責任者なのだが、9時頃に上司T氏から「家が大変な事になっている中を出勤してきているような人がいたら、すぐに帰らせるように」との指示が。

そんな状態だったら休むと思うが。

 

14時半頃、またT氏から「雨がひどいので、今日すべき作業が片付いたら最低限の人数(=障害対応できる程度)を除いて帰らせるように」との指示が。

JRはすぐ遅延したり運行見合わせになったりするのでK保君に帰るよう指示したが、「いざとなれば歩いて帰れるから」と断られてしまった。

30分程度らしいので、自分が通勤の際に歩く時間と大差ない。

すると、しばらくしてK柳君が「家に警察が避難するように言いに来たらしい」と言うので、すぐに帰らせる。

そんなに大変な事になっているのかと、ネットでうちのすぐ近くを流れる川の水位状況を調べたら”危険”となっていた。

うちは4階なので問題ないが、駐車場は1階よりも低いんだよなあ。

ボディの辺りまで水がきていたらどうしよう。

 

15時、次のシフト勤務者が来始めた。

JR~地下鉄通勤なので少し遅れるだろうと言われていたS木君は到着したが、別方向からJRで来るS野君が現れない。

結局、1人足りないまま引継ぎを実施。

この後、ミーティングなどがあったが、15時半過ぎには終わったので、終業時刻前だが「早く帰るように」言われる。

しかし、一定時間以上早く帰る場合は、出勤管理システムへ理由などを登録する必要があるのだが、今までに行なった事がなく方法を調べるのも面倒なので、登録する必要がない時間まで残ってから会社を出た。

バスに乗りに行く途中で、遅れて出社のS野君とすれ違ったが、のんびりと歩いていて慌ててはいない模様。

 

 

バスを降りると、出勤時よりは道路の水が引いていて歩きやすかった。

17時40分頃には雨もやんだので、近くの川の様子を見に行く。

水位は思ったより高くなく(もっと高い事もあった)、一安心。

だが、魚が釣れる川とは思えないほど濁っていて、向こうの方は妙にモヤっていた。

帰宅後に、再度水位状況を調べたら“注意”に。

川の写真をFacebookにupしたところ、「川には近付かないように!」との指摘をいくつも受けてしまった。

堤防の上から撮影したし、台風のような津波の恐れもないので大丈夫だとは思ったのだが。

 

ところで、川のそばで心配なので我が家だけではなく。

京都に住むマーの家も、直線距離だと鴨川まで100mくらいしかないのだ。

桂川が流れる嵐山付近は既に通行止め区間もあるようだし、鴨川の様子もFacebookに写真がバンバンupされていて、結構やばそう。

当のマー自身は「明日の朝、暇ならば天神まで映画の前売り券を買いに行ってくれない?」なんてメッセージを送ってくるくらいのんびりムード。

だが、「緊急災害情報が出た時にすぐ気付けるよう、テレビをつけたままにしておく事」や「やばそうな時は清水寺の方へ逃げ、それが出来そうになかったら上の階へ避難する事」といったメッセージを送っておいた。

 

 

--後日追記--

家に避難指示が出ていたらしいK柳君だが、帰宅すると逃げていなかったとの事。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月25日 11時41分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[気候] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.