ブラックバス釣り本格シーズン目前!! 連休前にアルミボートの整備をしておきましょう~。
土曜日…僕は物凄く重要な別れ道にたたずんでいた。( ̄д ̄;)ゴクリ…それは、旭川ダムにバス釣りに出かけるのか…メバル釣りに出かけるのか…(もう釣れ始めたと聞きましたよ♪)(*`θ´*)むむ~ 決まらん!と思ってると、渡船が人数が足りないので来てくれ~との電話! じゃあ、渡船で渡ってメバル釣りにするか…(意外とすんなりと決定)メバル釣り日記を書こうかと思ったのですが、その前に… ボートの整備をしたので記録しました。物凄く整備をする人はいいのですが、中にはギアオイルは燃料に入れてるだろ!とか言うモノグサBASSERも居るので、紹介しておきます。(〃 ̄З ̄)ノ何ニャンでは詳しく説明しました!⇒船外機エンジンの整備 ⇒プラグ交換 ⇒ギアオイル交換■整備1エンジンプラグ交換こんなん、4年ほど平気だろ!とも思ってたのですが、前回に2年使ったプラグがカブリ、ペンチで磨いたら復活したので交換しました。 DENSOの品番検索 / NGKの品番検索(イリジウムに交換するとパワーアップかも!)■整備2ギアオイル交換2年ほどしてなかったので交換! (´・ω・`)ゞ 意外と汚れてる…。白化や鉄分などのチェックをしましょう。■整備3トレーラーのベアリングに注油。 グリスガンを買いました。(2,700円ほど。グリスは350円)本当は車検の時でもいいかなぁと思いましたが、グリスガンがあれば船外機の稼動部分にも注油できる。(〃 ̄З ̄)ノ ついでに、サーフのシャフトや下回りにも使えましたよ!長距離を走る人は注意が必要です。使い方を注意! (*`θ´*)何これ!? 出ないなぁと外すと、ボフッと出た…。■トレーラーのボルト増し締めビックリするほど緩んでるのがあったりするので注意!意外とこまめにしているつもりだったのですが、前回の釣りではプラグのカブリとトレーラーの空気不足などなどいろいろありました。これからはバスの本格シーズンです。 トレーラーのライト・ボルトの緩み・船外機などなどチェックしましょう~ ボート用品のお店 (お客様の感想の多いお店) ボートのプラグを検索 ボートのメンテナンス用品検索 グリスガンの一覧検索 僕はこれを使用しています。 マーキュリーじゃなくてもいいそうで、僕のもずっと 使用中です。 押し込めるので小型船外機(15馬力ほど)なら1本で十分 軽量バッテリー。 無断変速エレキ・12フィートなら一日十分にあります。 液量補充できるそうです。■次回はメバル釣り日記予告■若潮で潮が流れない状況下で、不思議とジグヘッドは不調。ヾ( ̄д ̄;)はたしてどう克服するのか! お楽しみに♪