103062 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

トラフイー南 通の「鉄」分NEWS

トラフイー南 通の「鉄」分NEWS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.10.26
XML
テーマ:鉄道(22186)
 自動改札機にタッチするだけで改札が通れ乗り越しの精算もスピーディにできるICカードがJRや民鉄で普及し始めていますが、いよいよJR北海道の札幌都市圏でも昨日からICカードの使用が開始されました。
 ICカードの名前は「Kitaca」(キタカ)。「北の(IC)カード」という意味だと思えばわかりやすいでしょう。キャラクターは北海道にしかいないエゾモモンガで、「すっと通り抜ける」という意味をこめているそうです。利用可能のエリアは函館線の小樽~札幌~岩見沢間、千歳線室蘭線の白石~南千歳~苫小牧間と南千歳~新千歳空港間、学園都市線(札沼線)桑園~北海道医療大学間です。
 JRが発行しているICカードはもうおなじみの東日本の「Suica」、東海の「TOICA」、西日本の「ICOCA」があり、北海道のKitacaは4番目になります。KitacaはSuicaのシステムを基にして開発してきましたから定期券、記名、無記名があり、記名、無記名ともデポジット料500円込みで1枚2000円。チャージ入金の上限は2万円です。
 Kitacaは来年春からSuicaと相互利用が可能となり、同時に電子マネー機能も備えていわゆる「エキナカ」での決済にも使えるようにしてさらに利用価値を高めていく方針だそうですが来年1月から札幌市営地下鉄で導入予定のICカード「SAPICA」との相互利用は当面考えていないとのことです。札幌地区で使用開始されるKitacaの普及に注目ですが早急に函館地区でも使用可能なることを望みたいです。おそらく導入は北海道新幹線新函館開業ころになるでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.26 11:13:53
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

takachan南

takachan南

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.