103051 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

トラフイー南 通の「鉄」分NEWS

トラフイー南 通の「鉄」分NEWS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.12.04
XML
テーマ:鉄道(22186)
 「1円電車」を覚えてますか。これは昭和62年に閉山した日本有数のスズ鉱山だった「明延鉱山」と6キロ離れた「神子畑(みこばた)選鉱所」までを結んだ「明神電車」の運賃が1円だったことでこう言われたのです。元々は鉱山と選鉱所の間で鉱石や鉱山の職員を運ぶ鉱山鉄道だったので一般の人はほとんど乗りませんし、営業的に運行していたわけではなかったので一般客からは最低料金の「1円」を運賃として徴収していたと聞きます。
 この鉄道は昭和60年に廃線になりましたが、今でもファンが多く、1円電車のことはよくクイズに出題されたものでした。
 閉山後の明延鉱山の跡地は現在産業遺産に指定され「あけのべ自然学校・ドーム森の館」になって鉱山関係の資料や坑道が公開されています。また、明神電車の線路も30メートルばかりとバッテリーカーや客車も残っています。
 この自然学校で先月「ふるさと明延まつり」が去年に続いて今年も開かれ明神電車の線路で体験乗車も行われました。「1円電車」が祭りの日1日限りでしたが復活したのです。実はこの祭りにくる観光客の目的のほとんどはこの1円電車の体験乗車なのです。この体験乗車は30メートルの線路を往復するだけなので「無料」だったそうですが子供たちに大人気だったそうです。
 地方私鉄は利用者の減少などから廃止が相次いでます。このまま草ぼうぼうにしてしまうのではなく、このような観光目的に再生するのも一案ではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.04 13:43:35
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

takachan南

takachan南

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.