【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2006年06月08日
XML
カテゴリ:面白いもの
サンフランシスコ滞在6日目。ようやく今日一日でお仕事モードは終了
となる。昨年は「最終日はさすがに楽だなぁ」と思った展示会も、人が
いっぱい来て、結構忙しく他のブースを見る暇がほとんど無いくらい。
今回はなかなか大変だったので、ブース出展としては成功だったのでは
ないだろうか?


途中にお客さんとのランチミーティングを挟んで、夕方まではブースの
お片づけ。さすがに3日間の展示会のために結構な人数が行ってるので、
片付ける量もそれなりに多い。何とか無事にお片づけをして、ホテルに
戻る。


ホテルに戻ったのは17時30分位。ご飯をどうしようかなーと思っていた
ところ、同行者さんの「せっかくだからゴールデンゲートブリッジを、
見に行かないか?」という提案を受けて出かけることにする。



念のため説明すると、ゴールデンゲートブリッジはサンフランシスコ湾
と太平洋が接続するゴールデンゲート海峡に掛かる吊り橋で、主塔の間
の長さ(中央径間、スパン)が1,280メートル、全長は2,790メートル、
水面からの高さは230メートルである。建築は1937年完成だが、当時は
潮流の速さ、風の強さ、霧の多さから、「建設不可能な橋」と呼ばれて
いたとのこと。


そんな感じでゴールデンゲートブリッジに出かける。行きはタクシーで
行ったのだが、同行者さんの「せっかくだから渡ったところまで行き、
歩いてサンフランシスコ側まで戻ってこよう」との甘言に乗ってしまう。
サンフランシスコ側の見学ポイントは「フォートポイント」、反対側の
見学ポイントは「ビスタポイント」というのだが、そういう訳で今回の
目的地は「ビスタポイント」になる。


この行きのタクシーはとても面白かった。ロンドンにはよくあるらしい
「ロンドンキャブ」という車。オースティンという会社がタクシー専用
に作っている車で、お値段もなかなか。その代わり非常に小回りが効き、
おまけに人も荷物もいっぱい乗る。



ロンドンキャブ


こんな車。ちなみに後部座席は補助座席が対面になり、後部だけで最大
5人も乗れる。これがなぜサンフランシスコにあるかが謎だが、運転手
さんが好きで、48,000$を出して購入したらしい。



このタクシーに20分ほど揺られてゴールデンゲートブリッジの観光場所
であるビスタポイントに到着。もう19時過ぎとはいえ、まだ明るい為か
結構観光客が大勢いた。



GGB-VISTA


ビスタポイントからのゴールデンゲートブリッジの風景。一周ぐるっと
見渡せて、観光には本当によいところ。さすが戦前からの観光地という
だけのことはある。


サンフランシスコの市街も一望できる。有料だけど望遠鏡もついていて、
ぐる~っと見回すことで、雄大さを感じ取れるのではないだろうか。



サンフランシスコ市街


写真はビスタポイントから見たサンフランシスコ市街の風景。少し霧が
出ていたが、ばっちり堪能することが出来た。チャイナタウンにある、
三角のビルはやっぱり目立つなぁ・・・・。


しばらく堪能してから、橋を渡る。全長2km以上ある吊り橋を渡れる
というのがアメリカのすごいところなのだが、ここは観光名所であると
同時に自殺の名所でもあるらしい。確かに230mを落ちた上に、潮流
に飲み込まれたら生きて戻るのはほぼ不可能だろう。このために現在は
落ちない為のネットを作成中とのことだった。



橋を渡る


写真はほぼ真ん中のあたり。左側に見える太く赤いのはワイヤーロープ。
これで橋を吊っているのである。


20分程度で、フォートポイントに到着。ここにはコーヒーショップや、
みやげ物屋があるとガイドブックにあったのだが、その時の時刻は20時
を軽く越えており、当然のことながら閉まっていた。むー。残念。



GGB at FORT


写真はフォートポイントから見た、ゴールデンゲートブリッジ。近くに
あるのは橋を吊っていワイヤーロープ。太さが良く分かるように断面が
切ってあった。ここが写真撮影の名所とのこと。



ここにずっといても仕方が無いので、フィッシャーマンズワーフに行き
晩御飯を食べることにしたのだが、ここで失敗に気が付く。近くにバス
の停留所があるのだが、バスはなかなか来ない上にタクシーもほとんど
来ない。まあ、タクシーは橋を渡ったところからしか来てくれないので、
当然といえば当然なのだが。冷えてくる中を待って、なんとかタクシー
に乗ることに成功したのだが、それでも20分程度で捕まえられたのは、
ラッキーと呼ぶべきであろう。


フィッシャーマンズワーフについていろいろ見渡してみたが、せっかく
だからあまりかしこまった感じでない、地元のメシ屋に入ることにする。
屋台のうらにあったところで食事。



屋台近く


ここは本当に豪快の一言。まさに「メシ屋」って感じで、美味いのだが
ボリュームも満タンで、食べきれないくらい出てくる。とにかく頑張る
のだが、5人で4人分のメインを食べたのにも関わらず、全部を食べる
ことが出来ずにダウンだった・・・・・。残念・・・・。



ミックスグリル


めくぞうさん注文の「ミックスグリル」。特にえびがバカウマでした。



この後はケーブルカーでホテルに戻る。ケーブルカーについては、別の
日記で書くことにします~。


<残っているネタ>
 ・(日曜)夜はみんなで中華料理
 ・(月曜)夜はイタリア料理。ここもボリュームすごかった
 ・(火曜)M氏とのランチ。でっかいステーキ
 ・(水曜)大ボスを囲んでみんなでディナー
 ・(木曜)ケーブルカーに乗ったよ
 本当に食べ物だけになったな・・・・・


<<今日のご飯>>
朝:ホテルの自室でパン
昼:お客さんと会食でフィッシュ&チップス
夜:メシ屋でシーフード食べまくり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月10日 15時19分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[面白いもの] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

mekuzou

mekuzou

コメント新着

 旅完全制覇@ 原油高で山陰の温泉地が好調 [ 旅行関係の日記を書いた方への旅行最新…
 mkd5569@ Re:飲み会で韓国料理(08/07) 深夜のブログ更新お疲れ様です。 暑い日…
 mkd5569@ Re:小田原駅の夜は早い・・・・・(01/16) 深夜のブログ更新おつかれさまです。 お…
 育児・子育て きらり@ こんにちは! こんばんは そーですか。 では又、…
 mekuzou@ 私も笑いましたよ~ >satoさん ----- 本文にも書いています…

© Rakuten Group, Inc.