081637 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ボソッと週報

ボソッと週報

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

MENNMA

MENNMA

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

真理6956@ 巨乳はスキですか? 昔から胸大きくて一つ悩んでいた事があっ…
まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
zeal@ Re:ブタフルエンザ狂想曲(05/06) 大騒ぎですよ。 騒ぎすぎだと思うんです…
MENNMA@ Re[1]:ブタフルエンザ狂想曲(05/06) zealさん ----- 花粉症用のマスクも出ま…
zeal@ Re:ブタフルエンザ狂想曲(05/06) へえ、そうなんですね? 日本人のほうが…

Freepage List

Headline News

2009/04/22
XML
テーマ:海外生活(7789)
カテゴリ:海外考察
子供が大きくなって関係なくなったからかもしれませんが
蒙古班に関する注意を耳にすることがなくなってきました


10年以上前の話ですが、アメリカ某都市では領事館から配られる冊子に
「蒙古班はモンゴロイド特有の特徴であり虐待ではない!」
と英文でドクターの署名入りの用紙が入っており
その紙を携帯する事を勧められていました。


幼稚園や、他の親、さらにはお医者さんから虐待と疑われ
警察に通報され、さらにややこしいことに警察がアジア系のドクターに確認したら
中国人の医者が「そんなものアジア人の特徴ではない」
と言ったので連行されそうになった。

なんて話が日系タウン誌にも記載されたりしていました。


確かに中国人は出ない人がほとんどだとか.....
モンゴルが統治していた時代もあるのですから
多くの人に出てもよさそうなのに不思議ですね



アジア地域から進出したフィン人のフィンランドや
マジャール人のハンガリーの人たちにも蒙古班は出るので
欧州では割と知られているのでしょうか?



その昔北極圏周りで南米へたどり着いた
南米インディアンの人たちにも蒙古班が出る子供が多いとか.....


東欧、北欧、南米、日本
遠い昔にどこかでつながっていたんですね.....





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/22 07:26:57 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.