520505 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆夜明けと雲とすずめ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

カテゴリ

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

お気に入りブログ

薔薇が綺麗でした すずらん*さん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん

サイド自由欄

コメント新着

 mio*゜@ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
 chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
 mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
 chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2009年08月17日
XML
夫の家族と過ごした日(8月15日の日記→)の晩。

残念ながら大好きな備中たかはし松山踊りには行けなかったのですが、
夫家の盆踊りに初めて連れてもらいました。

その名はシャコ踊りといって、蝦蛄が跳ねる様子を現しているという、とってもユニークな踊り。

なんでも、天明の飢饉に苦しんでいたころ、この村を流れる御手洗川に何故か大量の蝦蛄が昇ってきてピチピチ跳ねまくっていたびっくり村人はそれを天の恵みと分けあって命拾いしたスマイル
それ以来の踊りで芦屋、伊丹、泉州の一部にまで伝わったそうです。

夫曰く「蝦蛄に成りきるねん!」てびっくり

備中たかはし松山踊り」と「新加古川音頭(昭和30年代に出来て小学校では必ず習いました。歌い手は村田英雄さん。)」しか知らない私には
その激しく飛び跳ねるような不思議な足捌きはとっても難しいびっくり

パターンを覚えたらどんな歌でも合うそうで、着いたときは「炭坑節(月が~出た出た~月が~出た~♪)」や「北酒場(北の~酒場通りには~♪)」に太鼓を合わせてました。

でもやはり本来の、太鼓と三味線だけのシンプルな曲が素晴らしく、涼を呼ぶような気がしました。
三味線隊の中には歩くのもやっとという相当ご高齢の女性もいらしたのですが、ひとたびバチを握るとカッコよかったです。

久しぶりなので見るだけと言っていた義母も「やっぱり踊らずにいられない」と、さっさと輪に入り
続いて夫も加わって、だんだん思い出したようで一時間ほどノリノリな母子(笑)

ぶれまくって申し訳ないのですがシャコ踊り

シャコ踊り(ちゃんと写ってないけど、手前の男の子はカブトムシやクワガタの柄の浴衣姿で可愛かったです)

写メのとおり、踊る人がやや少ないような…。
数十年前に夫のお父さんが櫓で太鼓を叩いてた頃は大盛況で、我も我もと踊りの輪はギッシリだったそうですが…何処も同じかなぁ。
最近はよさこいソーラン風イベントが主流かな。

今年はお義父さんが、太鼓の音が懐かしくなって呼んだのかもしれません(*^m^)

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村読んでくれてありがとう(*^^*)

こちらはお盆明けの仁川ですきらきら
水遊び楽しそう♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月28日 16時12分42秒
コメント(24) | コメントを書く
[日々の出来事・お散歩] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:シャコに成りきる。(08/17)   ちゅら☆360+ さん
シャコ踊り、楽しそうな踊りですね・・・^^
地域の伝統ある踊りだから、ずっと消えることなく続いていくといいですね~~。

(2009年08月18日 15時42分09秒)

 ^^   りんりん丸 さん
面白い踊りがあるものですね~~~
是非とも動画で見たかった(笑)
由緒ある謂われがあるんですね。
どこもそういった古くからの伝統の踊りがあるもののようですが、だんだん踊られなくなっていっているようで・・・・
最近では逆に、復興の動きもあるようですが!

街中に、遊べる川があるっていいですね~~
うちは一時間以上も上流まで車で走ってやっと・・・ですよ^^;
あ~~また川に入りたくなってきたあ~~~(笑)
P♪^^
(2009年08月18日 16時30分54秒)

 ちゅら☆360+さん   mio*゜ さん
ありがとう☆彡
上手な人を探して見てると楽しかったですよ~♪
夫と義母もイイ汗かいてご機嫌でした(^_-)-☆
ほんと続いてほしいです。 (2009年08月18日 18時57分34秒)

 りんりん丸さん   mio*゜ さん
ありがとう☆彡そうだ~動画!携帯にそんな機能があることもすっかり忘れていました(>_<)
今は保存会の皆さんが活動しているのでかろうじて残っているみたいです。
某府知事が「予算つけて保護しないと残らないような文化は残すべきでない」と発言していてビックラしましたが(笑;)
この川は水無し川とも言われてて、普段は水がないのですが、一度雨が降るとダムの放流も続くので数日は水が流れます♪
やっぱり上流のキレイな川が好いですよ~(^^)
川の音、川の写真大好き♪また楽しみにしていますね(^_-)-☆ (2009年08月18日 19時06分50秒)

 シャコに成りきる。   にゃんこβ*゜ さん
そんな踊りがあるんだぁ(≧∀≦)
はじめて知りました。
踊る人が少なくなったってもったいないね。
次はまた増えてるといいね(人∀≦*)♪ (2009年08月18日 20時17分52秒)

 Re:シャコに成りきる。   馬子 さん
シャコが飛び跳ねるとは知りませんでした。大人になると日常生活でなかなか飛び跳ねる機会もないんで、たまにはいいですね。しかしもしウナギなんかが上ってきてたらどんなことに…シャコでよかった。 (2009年08月18日 20時23分00秒)

 Re:シャコに成りきる。(08/17)   Nao さん
こんばんは!
思わず微笑んでしまいました(^^)
僕の地元にも「すずらん踊り」と言うのがあるのですが、それを思い出しました(笑)
ここ何年も盆踊りを見ていませんが、
それぞれの地元ある盆踊り、良いもんですね(^^) (2009年08月18日 21時50分02秒)

 へーー 珍しい。   chocolat* さん
シャコ踊りですかーー?
聞いた事も見た事も無いわたし。
私の地域では江州音頭という盆踊りです。
私は見ているだけで良いのですが
いまは亡き 義母が踊り、踊り・・・と
無理やり輪の中に連れて行ったものでした。

mio*゜さんは朝顔で色水をつくっていたんですね。
私は露草でした。
先日撮ってまだアップして無い露草。
mio*゜さんのを拝見したら 恥ずかしくなりました・・・(笑) (2009年08月18日 22時32分22秒)

 Re:シャコに成りきる。(08/17)   イリクマ さん
こんばんは~♪
シャコ!あのシャコですよね('∀` )
そんな踊りがあるなんて~、ほんとに面白い♪ワタシも是非とも動画見てみたかったです!
コチラ福岡はやっぱり炭坑節です!歌詞の意味わからずに、学校でも踊ってましたもんね~(´▽`)

ぽちっとな!
(2009年08月18日 22時45分46秒)

 シャコですか   panda404 さん
シャコにはなりきりたくないなぁ 笑

わたし バンドマンなので、、、 やっぱり生の演奏は凄いですよね 
ジョーパスってギタリストのかなり年期が入ってからの演奏をyoutubeで見ましたが 
それこそ歩いて出てくるのもやっとって感じでしたが
弾き出すと指は動くんですよ 体が覚えているんですね。 ぽち♪
     (2009年08月19日 09時10分12秒)

 にゃんこβちゃん   mio* さん
ありがとう☆ミ
私も知らなかった~。
ユニークだし、元々命のありがたみを忘れないようにってことだから、伝え続いてほしいです(^o^) (2009年08月19日 11時24分56秒)

 馬子さん   mio* さん
ありがとう☆ミ
普段にあの動きはあり得ないからよい運動ですね(笑)
うなぎダンスもうわばみダンスも共通した所作になるような… (2009年08月19日 11時36分21秒)

 Re:シャコに成りきる。(08/17)   chika さん
わはは(笑)
エビは想像できるけど、シャコはどんな動きだったか思いつきません。成りきれない~w

是非来年行って踊るmioさん動画を見せて下さい^^ (2009年08月19日 14時45分45秒)

 Naoさん   mio*゜ さん
ありがとう☆彡
「すずらん踊り」すずらんの鳴子みたいなんを持って流し踊るお祭りなんですね。小学生くらいだとすぐ覚えられて楽しそう♪
Naoさんもぜひ踊って、写真撮ってきてください(^^♪
(2009年08月19日 14時50分52秒)

 chocolat*さん   mio*゜ さん
ありがとう☆彡
シャコ踊りは市内でもマイナーで知らない人の方が多いみたいです。
江州音頭は滋賀全体でメジャーじゃないですか~♪
やっぱり人生の大半を過ごしたとあれば音楽も愛とともに刷り込まれて(笑)踊りたくなるかも。
また余所から来ても、ご当地の踊りに参加したらきっと喜ばれますよね♪
ツユクサで色水採れるんですね~知りませんでした。
あの写真は珍しく接写モードのピントがうまく合ったので嬉しくて載せました(*^^)v
恥ずかしいなんて思ってたら私、更新できませんよ(汗)


(2009年08月19日 14時58分06秒)

 イリクマさん   mio*゜ さん
ありがとう☆彡
シャコですよ~あの、茹でたら薄紫色の(笑)
私は子供時代に多分、一生分のシャコをいただいたので、あまり見たくないかも(汗)
「炭坑節」の歌詞…私も気付かずに口ずさんでました(^▽^;)
お月さんも煙たかろう♪ですものね。大変だったでしょう。
(2009年08月19日 15時20分02秒)

 panda404さん   mio*゜ さん
ありがとう☆彡
私も別にシャコには成りたくありませんし、幼いころに食べ過ぎたのでもう要りません(苦笑)
が、当時の天の恵みだったんですよね。

>わたし バンドマンなので、、、 やっぱり生の演奏は凄いですよね 

そうなんですんか~かっこいいですね。
ジョーパスさんは存じませんが、モンゴ・サンタマリアやティト・プエンテの晩年にも感じました。楽屋に行ってサインしてもらったのですが、ファンだと告げると急に生き生きして喋ってくれて(意味分からなかったけど)音楽の仲介ってすごいと思いましたよ。
私はピアノをしていましたが、もう指が動きません。ぜひまたご活躍くださいね!!
(2009年08月19日 15時28分31秒)

 chikaさん   mio*゜ さん
ありがとう☆彡
ほんと「ワハハ」ですよ~。よほどありがたかったのですよね~シャコちゃん(゜レ゜)
子どものころなんて、エビだって嘘つかれてたんですよ、私(泣)
海老踊りだとどうなるんでしょうね。腰を曲げて伸びあがる?来年頑張ります(笑) (2009年08月19日 15時33分48秒)

 Re:シャコに成りきる。(08/17)   ** こと ** さん
シャコ踊り、初めて聞きました w( ̄o ̄)w

わたしの記憶にあるのは、やはり「東京音頭」です。
♪はぁ~踊りおどるな~ら ちょいと 東京音頭 よいよいっ♪
今でも歌えちゃいます (*´○`)o¶~~♪

(2009年08月20日 16時15分24秒)

 **こと**さん   mio* さん
ありがとう☆ミ
シャコ♪市内でもマイナーなので(笑)でも郷土芸能は面白いです。
東京音頭~♪
スワローズファンが水色のプチ傘かかげて歌うから(笑)覚えちゃいましたよ(^○^) (2009年08月20日 23時13分41秒)

 シャコ踊り   yume さん
面白い踊りですね~^^
シャコは好きですがあまり食べてないです

地元のお祭りで踊るのは楽しいでしょうね
私も子供の頃盆踊りが大好きでした

今の大阪に来てからは踊りのフリが分からなかったので踊る事はなくなりましたが
古里で踊れるのは贅沢かもしれないですね^^

子供のユカタ姿は可愛い~♪ (2009年08月23日 00時07分53秒)

 yumeさん   mio*゜ さん
ありがとう☆彡
シャコ、匂いと味は忘れないです(笑)
私も踊りのフリがなかなか思い出せないし、新たに覚えるのも…とほほ。
小学校では市の盆踊りを必ず習ったので特徴ある部分は覚えてますが、現在はとっくに新しい音頭に変わったそうです。
あ、踊れるのあった。パタリロの「クックロビン音頭」(爆)
子どもの浴衣やジンベさん、見てるだけで可愛いですね。親なら着せたくなるなー(*^_^*)
(2009年08月23日 16時27分05秒)

 蝦蛄踊り   ゆあ さん
あたしはこどもです。

でも三味線を習っていて、蝦蛄踊り音頭を毎年弾いています!そしてのりのりで友達と踊っています。ゆにーくですがとても面白いと思います!! (2010年12月08日 21時25分13秒)

 ゆあさん   mio*゚ さん
はじめまして。コメントありがとう☆ミ
本当にユニークな踊りで見てても楽しいですね~(^O^)
ゆあさんは小学生なのかしら。三味線習ってるなんていいなぁ。若くして弾けるって、すごくかっこいいです!
これからも頑張ってくださいねo(^-^)o
私は踊れるように頑張ります(^^)ノ
(2010年12月08日 22時10分21秒)


© Rakuten Group, Inc.