2506450 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本日見つけた小さな幸せ

本日見つけた小さな幸せ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.04.08
XML
カテゴリ:ぼうけん
メールマガジン「ぼうけん」904号を発行しました。

登録(無料)は、→ https://www.mag2.com/m/0000008053.html?reg=mm_promo

使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!
    
┃1┃    記念すべき1本目の動画    横山験也







┃2┃    さくらの雑学    山本幹雄
(画像なし 以下抜粋)
=三大桜とは=
三大○○というのがありますが、三大桜とはどこの桜でしょう?
・岐阜県の根尾谷薄墨桜
・福島県の三春滝桜
・山梨県の山高神代桜


┃3┃    新 今日は何の日 3月7日〜4月13日
(画像なし 以下抜粋)
◆4月11日 メートル法公布記念日
→1921年のこの日に、メートル法の使用が決定したことから「メートル法公布記念日」が制定された。
1885年 明治政府はメートル条約に加盟。
1891年 尺貫法と併用する形で「メートル法」を国内に導入
1921年 メートル法公布
 しかし長年の間、慣れ親しんできた単位を容易には変えられず、思うようには浸透しなかった。
長さのメートルの漢字は「米」・センチメートルは「糎」・キロメートルは「粁」
重さのグラムは「瓦」・ミリグラムは「瓱」・キログラムは「瓩」・キロリットルは「竏」
容積のリットルは「立」・ミリリットル「竓」・
という漢字をあてはめて普及を進めた。
1951年 尺貫法を廃止する法律を制定。
1959年「メートル法」が完全実施。
「メートル」という単位の発祥は、フランス。地球の北極と南極を通る子午線の1周の長さの4000万分の1にすることに決定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.11 06:27:56
コメント(0) | コメントを書く


PR

Comments

MoMo太郎009@ Re:メールマガジン「ぼうけん」914号を発行しました(06/16) New! 電気、未だに苦手です。 「いいね」完了で…
幹雄319@ Re[1]:モバイルバッテリー コンセント AC出力(06/03) New! wjfさんへ 専門家から見るとそんな感じな…
幹雄319@ Re[1]:モバイルバッテリー コンセント AC出力(06/03) New! MoMo太郎009さんへ はい。便利そうで…
幹雄319@ Re[1]:「利尻らーめん 味楽」限定ラーメン(06/06) New! MoMo太郎009さんへ はい。いろいろな…
幹雄319@ Re[1]:果物時計草は受難?(06/12) New! MoMo太郎009さんへ ありがたいことに…

Favorite Blog

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

昼食 New! お山で無線中さん

2台あるCF-XZ6にWind… New! yamanekoneko2さん

今日は父の日でした… New! あけやん2515さん

ジャガイモの実 New! mama-gooseさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.