2242778 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑甲斐

笑甲斐

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

miki7469

miki7469

お気に入りブログ

今日から「水無月」 New! 島村の渡しさん

シニア IIIスタンダ… New! StarTreesさん

室蘭ヘルシーウォー… New! hinachan8119さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

お出掛け記 にゃんこぱらだいすさん

コメント新着

みっちゃん@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) お元気ですか、おわらのお話など載せてく…
aki@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
タンちゃん♪@ Re:剱岳の景色に元気貰って居ます。(12/06) 新年あけましておめでとうございます。 素…
タンちゃん♪@ 新年 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 お元…
タンちゃん♪@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) お元気ですかぁ~ 夢ごこちでお友達と・・…
2008年06月13日
XML
カテゴリ:所感
ご無沙汰していました。お陰様で明日から9連休。
勤続30周年以上の社員に5日間の特別有給休暇が
与えられた恩恵にあやかります。

何度か紹介しました。かゆみ止め塗り薬の製薬
企業として、日本一のシェアーを誇る勤務先の社長
はとても進歩的な思想で従業員を育てます。

お父様の現会長も、そうでした。形は違っていま
したが、会社に勤めたならば、退社後にも勤めて
いて良かったと思う 形で仕事をしなさい。

仕事を通して自分を高めなさい。とのスローガンで
国際感覚が大切と従業員を海外に連れて行く事を
頻繁に行ってくださいました。お陰様で私も 海外
旅行の体験を随分させて頂きました。感謝、感謝です。
それが会長の特長でした。

そのご子息の現社長は、国内での勉強の機会を多く
心掛けてくださいます。

県外で開催の有料セミナー や 各種学会の参加を
奨励してくださいます。本人のヤル気で希望すれば
参加の機会を与えてくれます。 これもまた、感謝、
感謝です。

その根底には 変身への挑戦。 同じ事の繰り返し
では会社発展は無いとの考えからです。 失敗を
恐れるな。しかし、失敗は高い授業料と自覚して、
同じ過ちを繰り返すな。 頑強に筋の通る話。

流石に東大卒の社長。 文武両道で懐の深さは半端
では無いと思います。

そして、この度は 全従業員を20から30人単位で
輪番制で 日本一の セミナー講師の 従業員の
ヤル気を高める講演を受講させてくださいました。
ウィークディに1泊2日の研修です。

人気8年間 日本一の 箱田 忠昭先生のセミナー
を受講しました。 物凄い 元気な先生でした。

朝から晩までの 研修、その日程を聞かされただけ
でも疲れます。 ところが ドッコイ。 演出が
上手なのです。 1時間毎に10分間休憩時間、爽やかな
軽音楽を流して、綺麗なスライド写真を投影。
メリハリがありました。 アントニ猪木 の テーマ
ソング 燃える闘魂 が流れると講義再開
です。

アシスタントの先生による2~3分のストレッチ体操を
講義前都度に実施、箱田先生の ジョークで場を和ら
げてから本題の流れは見事なプログラムでした。
突っ込みも鋭いです。受講者の机上にデカイ名札が
置かれていて、1時間ごとに 10名程を指名して、
習った事の感想を求めます。

それから。 プレゼントも見事。催眠術商法 さながら
に反応の良かった人に与え真剣さをアオリマス。

『皆さん 元気ですかーーー。』箱田先生が問いかけ。
 『絶好調』の返事を催促。 
照れくさい掛け合いですが。
習うより 慣れろ で 段々 上手になりました。

そして、何が貰えるか。色紙です。

人生訓の色紙を 箱田先生直筆。受講者の半分に配布。
ゲーム形式、クイズを出して正解者に配布。

年間300回の講演をなさっており、配った色紙は何と
8万枚 その数も驚きです。

私も 色紙を貰いました。

和 願愛語 と書かれて色紙でした。人生を豊かに
対人関係を維持するには、 心からの笑顔で人に
接しないとの教えでした。

笑甲斐 の 私のホーム頁にヒット。 縁(えにし)
のある言葉なので。

大切にしたいと思いました。

和 願愛語


日々笑進 幹






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月14日 09時55分09秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.