526218 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かえりみち

かえりみち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/09/09
XML
カテゴリ:四国遍路
追憶。ふと春のみちを思い出す。

★2008年5月30日・伊豫国久米郡桑原郷にて

フランス語の授業前、私はチャリで遠乗りをしていた。
ここは松山市畑寺町。四国霊場五十番札所「東山繁多寺(はんたじ)」である。


↑繁多寺山門

この寺院は、あの一遍上人(当地出身・時宗開祖)が修行したお寺であり、源頼義や河野氏に縁が深いお寺さんである。蒙古退散を祈祷した寺としても有名である。


↑繁多寺本堂

静寂に包まれた、春の山。


↑アイスクリン

そしてチャリで久米へ向かう。松山市久米。


↑浄土寺

早速、四国霊場四十九番札所「西林山浄土寺(じょうどじ)」へ。
御真言としては「なうまくさんまだ ぼだなんばく」と唱えるらしい。この寺には空也上人(市聖)が三年間滞在したらしい。浄土教が盛んだった平安末期の末法思想の頃やろか。


↑浄土寺境内


↑子規句碑

「霜月の 空也は 骨に生きにける」


↑浄土寺門前

夏の痛いような日差しより、春のへんろみちは柔かい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/09/09 09:13:40 PM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Profile

みなとぶぎょう

みなとぶぎょう

Archives

2024/06
2024/05
2024/04

Favorite Blog

◎時たま更新◎ ばんぐらふぃっしゅさん
やまのみちの通った道 やまのみちさん
Matsuzyの農村日誌 matsuzyさん
野良猫工房 戸田猫さん
時の旅人 こうた☆67さん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.