000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫とミニマルライフ

猫とミニマルライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

_かや

_かや

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

October 25, 2018
XML
カテゴリ:ミニマルライフ





昨日の投稿に、地味ですが本人としてはいたって切実な願いを書きました。


「欲しいものを1つ手に入れると、また新たに欲しいものが出てくるという

魔の無限ループから、もういい加減抜け出したい!(私だけでしょうか)」


この答えを、今まさに読んでいる本から得られたかもしれない!

その本はこちら。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 [ 佐々木典士 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/10/25時点)

楽天で購入




「ぼくたちに、もうモノは必要ない。/佐々木典士」


既に読まれた方も多いかもしれません。佐々木典士さんの著書の中の一説です。



「モノをまだ手に入れていない現在の状態からは、そのモノを

 手に入れた後に感じる未来の「慣れ」→「飽きる」気持ちがうまく想像できない。

 そのモノを持っていないときには、手に入れた瞬間の気持ちが、

 その後もずっと続くように感じてしまう。

 これが新たなモノを求め続け、とのが増え続けてしまう、

 永遠ループの原因の1つだ。」


すっごい腑に落ちた。それはもう、すとーーーんと落ちた。

そうだ、何かを買ったとき、ずっと欲しかったものを手に入れた瞬間の

あの嬉しい、高揚する気持ち。それがいつかは色あせてしまうことは、

考えてみれば当たり前。欲しいものを間違えたわけじゃない。

そこに気づけていませんでした。




さらに続きがあります。


「だが、そのモノを持っていることには、いつしか「慣れ」→「飽きる」。

 だから別の「刺激」としての新しいモノが欲しくなる。

 もっと大きい「刺激」としてより高価なモノが欲しくなる。

 「刺激」の量を増やしたくて、モノの数を増やし続ける。

 新しいモノにもすぐ「慣れ」→「飽きる」、いつまでたっても満足できないから、

 また別の新しいモノに手を出す。」



目からうろこー!うろこ出すぎて魚が形成されちゃうレベル。

この結論に行きつくまで、いったいどれ位の考察を重ねたのでしょう。

お風呂で読んでいたのですが、衝撃の余り湯船の中に本を

落としてしまいそうになりました。


 
こういうことって、本を読んでいるとたまにありませんか?

ゾクッとするほどタイムリーに、知りたかった答えが目の前に提示される。

もちろんそういう情報が載っていそうな本を読んでいるし、

興味のアンテナがバチバチに張っているから反応したっていうのも

ありますが、それにしても。こんなピンポイントできちゃう?


こういう運命みたいな偶然があるから、人生って面白いなあと思います。








ランキング参加しています!ポチしてもらえると嬉しいです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村





にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 1, 2018 09:44:37 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.