099442 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちあふる・とらぶる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みを penguin

みを penguin

Calendar

Favorite Blog

佐藤竹善 Presents C… New! HNが思いつかん..さん

韓国釜山の悪妻日記 さくらloveさん
韓国ソウル!文家の掟 shaquillさん
☆MyuのどきどきMぶろ… myu20054000さん
絵師 冬奇 日々の絶… 冬奇さん
2008.11.25
XML
カテゴリ:日々の出来事
相変わらず、いろいろへこんでます(笑)

先日、事務所社長の主にプロモーション関係のお話を聞きに行き、それぞれ自分のやることについて話したりしてたのですが、

「強いものには立ち向かっていけばいいだけ。本当に怖いのは弱い者だ」

という話に、死ぬほど「相づち」を打ちたい気分。
つまりは、権力のある人や力のある人と渡り合うには、がんばればよいだけ。
でも、立場的に自分よりも弱い立場(部下とか)の人たちというのが、一番怖いのです。

私に特別な権力があるわけではないのですが、今仕事をしている組織の中で、私は会社で言うなら、管理職的な立場にいます。ペーペーですが、仕事を取り、人を動かすことを期待されてそこにいます。
実際に作業をするのは、SOHOで仕事をしている人で、特にその組織では基本的にそれでご飯を食べている人というのはあまりいなくて、小さな子供がいたり、親の介護があったりして、技術はあるけど、外になかなか出られない人たちです。
弱い者、というと語弊がありますが、結果的にこちらが仕事を振らなければ、自分で営業をかけたりすることはできないことが多いので、仕事が来ません。なので、どうしても立場的には弱いということになると思います。

ところでそのような立場の人がなぜ怖いのかというと、簡単に言うと責任の所在が曖昧、という部分です。
直接クライアントと接していないせいか、平気でブッチしちゃう人がかなりいるのです。
こちらだって、十分な報酬と十分な時間をあげて、よい仕事をしていただきたい気持ちはありますが、なかなかそうもいかない部分もあり、私も管理したり、営業に行ったりするのにそれなりの経費をかけています。
お客様に直接お会いして、不手際があれば謝り、自分のせいじゃないことでも頭を下げなくてはいけない。基本的に責任の所在が自分にあることが、私の報酬ということになると思います。

ところが、突然、「子供がどうとかこうとかで」とか、「旦那がどうとかこうとかで」とか、納期に間に合わないどころか、途中で投げ出す人(連絡くれるだけまだいいけど)、連絡が取れなくなる人、とれなくなる上に途中までのデータすらよこさない人、途中で投げ出したくせに、そこまでの報酬を請求する人(報酬は時給じゃないことをわかっていない人)、ほんと色々います。

結局間に合わない分は他の優秀な信頼できる人にお願いするか、自分でやるか、です。
自分でやらざるを得ないことがほとんどで、そうすると他が回らなくなります。

私にとって強いものがクライアントと、組織の代表(決定権があるので)だとしたら、弱い者は実作業をしてくださっている人達ですが、どう考えてもクライアントよりも、作業してくれている人の方が恐ろしいです。

以前、フリーでウェブデザインとかやろうと思った時に、デザイン云々の前に、法人以外とは取引しない、と言われることがよくありました。
つまりは、内職気分でやってる人が本当に多いってことです。
そういう人は、暇な時間でやっていい入力作業とかやってればいいんじゃないの!?って思うこと、いっぱいあります。月に3000円も稼げないと思うから、まぁ、パソコン立ち上げる電気代と通信経費考えたら、ワンクリック1円のほうが割がよいと思いますけど。

ここにきて、付き合いの幅が広がってきて、つくづく、世の中には、言い方は悪いと思うけど、いろんな「ステータス」の人間がいるのだ、と思いました。
悪い言い方とは思うけど、あえて書くのは、ほとんどの場合は、その人たちは自分から選んでそうなったと思うから。
私は今全然お金ももらえてない段階だし、たくさん学ばなければ追いついていない部分もあるし、音楽をその分、存分にはやれていないし、はっきりいって貧乏です。ジュース一本買うのも、今買うか、明日買うかで、迷わざるを得ません。
でも、会社を辞めたのも、音楽を始めたのも、今の組織の仕事をすることになったのも全部自分が決めたこと。
だから、決めた以上は自分から投げ出したりしないし、音楽でも仕事でも、できるだけ強い立場に居続けようと、居続けられるように何をすればいいか考えようと、思うのです。

話がぶれてきましたが、弱い立場の人たちというのは、案外したたかで残酷だと思うこともあるという話です。

うちの弟が、長いフリーター生活の末に、一部上場企業の社員になり、研修中です。終了すれば店長になる予定です。店長以外はバイトがほとんどで、無断欠勤する人や、お客様からのクレームになる人も当然います。
妹は、比較的人数の多い美容院の副店長です。旅行に出ても、お店の新人クラススタッフのすったもんだに付き合わされています。

私も、相手が高校生や二十歳そこそこの若い人ならここまで思わないのですが、いかんせん、同年代クラスにそれやられると、結構傷つきますね。
がんばりますけど。


みをLive Info.


12月14日(日)レコリック企画
詳細未定

1月11日(日)「Walk on」
場所:代々木Bogaloo
開場:17時 開演:17時半
チャージ:2000円+1ドリンク
みを自主企画第6弾!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.25 11:20:54
[日々の出来事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.