1679468 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

グリーンアンドフラワー

グリーンアンドフラワー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

アンクルガーデナー

アンクルガーデナー

Category

Recent Posts

Freepage List

2011.07.31
XML
カテゴリ:トマトの森
おはようございます。
今朝の東京は24度。
曇りですが、クーラーもいらず、汗も出ず、高原のように快適です。
しかし、左足は痛いです。

さて、トマトの森ですが、ご覧の通り。

toma045.JPG

展開長で、3メートル50くらいになってきました。
森になるまで、あと一息でしょうか?

ヒヨドリですが、ここのところ来襲は無いようです。
いることは、鳴き声で、わかっているのです。
しかし、その鳴き声、軽快な声じゃなくて、
 
 「ツピー、キーキー、キキキキキ!」

かなり警戒を現している鳴き声なんです。
トマトに近寄れず、悔しがっているのでしょうか?

toma047.JPG

トマト自身に生ゴミネットの袋がけ。
そして、その侵入経路に、色違いの暴風ネット(5ミリ角網目)を、200角くらいに切って、ふさいでみました。

toma048.JPG

トマト全部を網掛けすることは、成長の都合上不可能です。
部分部分にネットをいれることで、トマトの樹の内部に侵入出来ないようにしてみました。
さらに、輪ゴムをつないで侵入経路に張ってみたり、白いPPヒモも、わざと目立つように、張り巡らしてみました。
野鳥がこの樹の内部に入ると、何かが身体に引っかかる仕組みです。

toma049.JPG

猛暑も一段落して、実も次々に付き始めましたが、今のところ、全部無事です。

 野鳥防御作戦、功を奏したか?

実は、近所に生産者緑地(都会の中の小さな畑)があるのですが、そこのトマトも相当やられていたのです。
そこのトマトは、旧来の畑の農法。
雨など天候に左右されないよう、運動会のテントのように、上の部分だけ、雨よけのビニールハウスになっているのです。

ヒヨ鳥は、明け方、地面から侵入し、トマトを食べ、空に飛び去ろうとするのですが、トマトの上はビニールです。
逃げられなくて、ギャーギャー騒いでいたとのことです。

ついには、ビニールを突き破り脱走。

ここの方は、私と違って、農業で生計を立てていらっしゃるので、
トマトは出荷できないわ、ビニールハウスは壊されるわの、Wパンチ。

穴の空いたビニールハウスの天井の上に、小さく切った防鳥ネットを乗せたそうです。

トマトを食べ、脱出口を探し、天井の穴から勢い良く逃げようとするヒヨドリは、防鳥ネットに絡み落下。
そう言う仕組みになっているそうです。
毎日のように、一羽ずつネットに絡まったヒヨ鳥が落ちているそうです。

 「で、その野鳥は?」
 「畑の肥料・・・」

中国の高速鉄道のように、生き埋めだそうです。

最初は逃がしていたそうですが、毎日のことなので、ついに、畑の肥料にしちゃっているそうです。
可哀想ですが、無鉄砲というか、恐いもの知らずの野鳥だけが減りました。

我が家に毎日来る野鳥も、そう言うことを恐れて、遠くから「ギャーギャー」鳴くだけなのかも知れません。

そう言う事情もあって、ついに、収穫できそうです。
野鳥騒ぎも、これで一段落だと良いのですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.31 12:35:32
コメント(8) | コメントを書く
[トマトの森] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

日日是好日 たゆ tayuさん
アジサイの部屋 アジサイ 6さん

Comments

 坂東太郎G@ 発酵食品 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
 ♪まき@ Re:とりあえず、元気ではありませんが、生きております。(09/06) アンクルガーデナーさん♪ 超絶お久しぶり…
 たんぽぽ団地妻@ Re:とりあえず、元気ではありませんが、生きております。(09/06) 自然薯の作り方を参考にさせてもらってい…
 アンクルガーデナー@ Re[1]:桜(陽光)が開花です。(03/20) ёRIさん >初めまして、枝豆がある事を知…
 ёRI@ Re:桜(陽光)が開花です。(03/20) 初めまして、枝豆がある事を知り種をネッ…

© Rakuten Group, Inc.