1683143 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

グリーンアンドフラワー

グリーンアンドフラワー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

アンクルガーデナー

アンクルガーデナー

Category

Recent Posts

Freepage List

2012.08.12
XML
カテゴリ:家庭菜園
みなさん、こんにちは。
相変わらず、暑いですね。
明日は仕事になりますが、今日はのんびりさせて頂いております。

庭のカボチャ。
生ゴミに種が入り込んでいたらしく、それが成長しちゃって、すごいことになっています。

cabo04.JPG

そもそもモロッコインゲンのために、土作りをしていた、私道の小スペース。
そこからカボチャが発芽し、あれよあれよと成長。
奥から手前に伸びて、インゲンのツルを使って垂直に登り・・・

cabo05.JPG

インゲンを誘引するためのロープにはって、Uターンするような感じに。

cabo06.JPG

全長で、軽く10mは越えています。
しかし、実が付きません。

カボチャの苗は1本。
さらに、畑と違って、多くの植物もありません。
都会ですから、虫も少ないのでしょう。
自然交配が、できないようです。

ブロ友の才女elmoさんに、
(私の周りは、才女だらけなのですが)
教えていただいたのですが、カボチャは人工授粉しないと、実が付かないとか・・

cabo07.JPG

そこで、人工授粉に挑戦です。
ネットで調べたんですが、カボチャの受粉は午前中の9時頃まで、それ以降は、受粉能力が落ちてしまうそうです。

まず、雄花を1本とります。

cabo08.JPG

その雄花の花弁を、むしります。
雄しべが見えますか?

cabo09.JPG

雄しべを、むき出しにしたところです。

cabo10.JPG

次ぎに、雌花。
ゴーヤと同じように、雌花には、元に小さな実が付いているので、すぐにわかります。

cabo11.JPG

雌花は、すぼみかけていたので、むりやり開きます。
雌しべが出てきました。
その雌しべに、雄しべをコチョコチョ。
こすりつけます。

cabo12.JPG

片手で写真を撮っていますので、ちょっとへんな構図ですが、こうして人工授粉するそうです。
うまくいくでしょうか?

もともと、カボチャを作る気はサラサラ無かったのですが、ここまできたら、収穫の一つもしたいところ。
ちょっと期待してます。

そして、思ったのですが、我が家ではキュウリが上手く作れませんでした。
このカボチャを見て、「これがキュウリだったら?」

来年は、キュウリをこのようにしてはわせてみようかと、早くも来年のことを思い始めました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.12 15:12:10
コメント(10) | コメントを書く


Favorite Blog

日日是好日 たゆ tayuさん
アジサイの部屋 アジサイ 6さん

Comments

 坂東太郎G@ 発酵食品 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
 ♪まき@ Re:とりあえず、元気ではありませんが、生きております。(09/06) アンクルガーデナーさん♪ 超絶お久しぶり…
 たんぽぽ団地妻@ Re:とりあえず、元気ではありませんが、生きております。(09/06) 自然薯の作り方を参考にさせてもらってい…
 アンクルガーデナー@ Re[1]:桜(陽光)が開花です。(03/20) ёRIさん >初めまして、枝豆がある事を知…
 ёRI@ Re:桜(陽光)が開花です。(03/20) 初めまして、枝豆がある事を知り種をネッ…

© Rakuten Group, Inc.