441903 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年07月23日
XML
カテゴリ:GPIF
2018.7.8 日刊工業新聞電子版

 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は6日、2017年度の運用益が10兆810億円だったと発表した。
 運用益の黒字は2年連続で、前年度比では27.0%増。
 収益率は6.9%だった。
 国内外の景気拡大で株価が上昇したことが寄与した。
 ただ、年度末にかけては米国発の世界的な貿易摩擦への懸念で伸び悩み、第4四半期(18年1~3月期)の運用損益は5兆5408億円の赤字となった。

 17年度末は、市場運用を始めた01年度からの累計運用益が63兆4413億円、運用資産額が156兆3832億円と、年度末としてはともに過去最高を記録。
 ただ四半期ベースでは、累計運用益、運用資産額とも第3四半期末(17年12月末)の数字がこれを上回った。01年度から17年度までの累積収益率は年3.12%となった。

 17年度の運用益の内訳は、国内株が5兆5076億円、外国株が3兆5140億円、国内債が3622億円、外国債が6740億円。
 運用資産に占める国内債の比率が27.5%と過去最低になる一方、国内株、外国株、外国債の比率はいずれも過去最高となった。(引用ここまで)


 2017年第四四半期のGPIFの運用実績が5兆5000億円の赤字だったそうです。




 この写真は、今年のものではありません。
 2016年のものです。

 今年は「年金損失『5兆円』追求チーム」の結成はないのでしょうか??


2016年7月31日の新聞赤旗様の有難い記事です。
主張
年金5兆円運用損
老後の安心を危険にさらした


 公的年金の積立金の2015年度の運用で5兆3098億円もの赤字を出したことを、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が正式発表しました。
 安倍晋三政権のもと、GPIFは14年秋から方針転換し、株運用を拡大してきました。
 その結果、株価の下落に直撃され大幅な運用損を出したものです。
 国民が支払う年金保険料などを原資とする積立金を、変動が著しい株運用につぎ込んだ責任は重大です。
 安倍政権は積立金の株運用拡大を積極的にすすめる方針です。
 老後の安心を保障する年金積立金を、より危険にさらすことは国民の願いに反します。

株運用拡大で損失広げる
 国民がこつこつ支払っている国民年金や厚生年金の保険料のうち、まだ年金給付に使われていない部分が年金の積立金です。
 原則20歳以上の国民に年金加入を義務付けている日本では、公的年金の積立金は、すべての国民にとって文字通り「共通の財産」です。
 それだけに総額約140兆円にのぼる積立金を管理・運用するGPIFは、国民生活の安心を支える年金財政の安定に貢献する責任と役割を果たすことこそ求められます。
(中略)
 今回発表されたGPIFの運用実績は、方針転換が、いかに積立金を不安定なリスクにおくものであったかを浮き彫りにしています。
 国内外の株運用は6兆7346億円もの赤字になりました。
 昨年後半からの株価下落が、大きな影響を与えたことは明らかです。
 円高傾向が続いたことで外国債券も赤字でした。
 比率を減らした国内債券だけ2兆円余の黒字でした。

 政府は「長期での評価を」などとして影響を小さくみせようとしていますが、方針を転換した直後の初めての年間運用実績で5兆円を超える巨額な損失を生んだことを深刻に受け止めるべきです。
 民間アナリストの試算などでは、英国の欧州連合(EU)離脱ショックなどの経済変動を受け16年4~6月も5兆円の損失を出すとの見通しが伝えられています。
 株価中心の資産運用を長期化すればするほど、“傷口”をさらに広げかねません。

 国民は、将来の年金給付への影響にたいする不安を強めています。信頼される年金制度を確立するためにも、危うい「投機的運用」から手を引くことこそ必要です。

安倍政権の責任は重大
 例年7月初めまでに行われていた運用実績の発表が、今年は参院選投票後に先延ばされてきたことに、「安倍政権の損失隠し」という批判が広がっています。

 破綻が明白な「アベノミクス」の成果を演出するため、国民の大切な年金積立金を株運用に投じる安倍政権に、国民の暮らしも日本経済も任せることはできません。

 年金積立金は、「株投機」に使うのでなく、国民の年金受給権の安定的な保障のために最優先に活用することが求められます。
(引用ここまで)

 今回の5兆円の損失についても、「新聞赤旗」様は、有難いご高説をお聞かせくださるのでしょうね。

 そういえば、2015年度末で140兆円だったらしい積立金残高が、2017年度末では156兆円になっているみたいですが、その辺は如何でしょうか?
 「新聞赤旗」様??





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月24日 00時09分44秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

カテゴリ未分類

(294)

禁煙雀荘

(3)

ロン2

(3)

雑記

(11)

ロイター

(3)

日韓関係

(44)

中国経済

(18)

Forbes JAPAN

(1)

韓国経済

(60)

日本経済

(30)

米韓関係

(4)

備忘録

(6)

自由権

(1)

記者会見

(5)

政府広報

(4)

ライダイハン

(4)

うほっ! ウォンまであるぜ!

(6)

朝日新聞の慰安婦捏造問題

(3)

修学旅行@海外 

(2)

GPIF

(4)

ば~~~っかじゃねえの!?

(10)

平昌オリンピック

(2)

世界経済

(6)

竹島

(5)

旅行収支・観光収支

(3)

半導体

(13)

保護貿易/自由貿易

(5)

訪日外国人/訪韓外国人

(34)

捏造や印象操作のないファクト

(21)

日銀短観

(1)

日韓漁業協定

(7)

経常収支【韓国】

(14)

経常収支【日本】

(21)

貿易収支【日本】

(24)

国民の敵

(4)

捏造報道

(2)

朝鮮半島

(1)

勧善懲悪

(4)

通貨スワップ

(9)

旭日旗

(27)

貿易収支【中国】

(10)

国の借金(笑)

(5)

鉄鋼

(1)

貿易収支【韓国】

(28)

…あの、犯人分かっちゃったんですけど

(1)

北朝鮮問題

(1)

貿易戦争

(10)

有機EL(印刷式)

(5)

経常収支【中国】

(1)

韓国する

(19)

東京五輪に向けて

(1)

JAXA

(4)

ノーベル賞(症)

(2)

燃料電池車

(1)

大和堆

(9)

朝鮮半島出身労働者問題

(5)

加害者大韓民国

(0)

論破!圧倒的論破!!

(9)

自動運転車

(1)

令和

(1)

天皇陛下

(2)

セルフ経済制裁

(8)

フェイクニュース

(3)

麻雀格闘倶楽部SP

(3)

大本営発表

(4)

武漢コロナ

(14)

ブーメラン

(2)

開発競争

(1)

FAKE NEWS

(1)

バックナンバー

2024年06月

プロフィール

御茶ノ水HAKASE

御茶ノ水HAKASE


© Rakuten Group, Inc.