2389906 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

気が付いたお休み終… New! ふうママ1130さん

笹生優花〜日本勢初… New! クラッチハニーさん

拾い物して・・・ New! 雪桃7216さん

はっぴぃのhappy記念… New! 7usagiさん

東沢バラ公園 1 New! よっけ3さん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2011.07.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 

【建仁寺】

臨済宗建仁寺派大本山 開山 明庵栄西 開基 源頼家 山号 東山(とうざん)
京都最古の禅寺で、鎌倉時代建仁2年(1202) 二代将軍源頼家(よりいえ)の庇護のもとに建立。年号を採って【建仁寺】とされました。

足利義満が定めた禅宗「五山の第三位」に属します。
栄西(ようさい)禅師は、中国より、お茶の種を持ち帰り、高山寺で初めて栽培、喫茶の茶祖です。

【建仁寺の学問面】(がくもんづら)秀でた禅僧排出されたことから。
【方丈】「大雄苑」の名の枯山水庭園が広がります。
本尊は、十一面観音菩薩 【徳川秀忠・江】の娘 和子姫(まさこ) 

後水尾天皇の中宮。【東福門院】寄贈

【潮音庭】四方正面の三尊石 四季折々に苔も美しい。 

【茶席・東洋坊】茶室の西側に有名な「建仁寺垣」が観られます。

【法堂】(はつとう) 

釈迦如来と脇侍に迦葉(かしょう)・阿難(あなん)尊者が祀られ、

天井に平成14年画かれた【双龍】小泉淳作筆が観られます。
(あうん)の口をした2匹の龍が描かれ、阿形の手には玉を掴んでいます。

禅寺では、龍を飾っていますが、龍は仏法守護として、

また水の神として、雲を呼び、仏法の教えの慈法雨を降らせるとしています。

【風神・雷神図】【国宝】(俵屋宗達絵)は、江戸時代。見事で有名です。

現物は、京都博物館に保存。

【陶製一六羅漢像】明治から大正にかけて作成

【雲龍図】海北友松(かいほうゆうしょう)襖絵

橋本関雪の襖絵 昭和15年大修理で60面描かれました。

建仁寺

建仁寺

風神・雷神図

建仁寺

十六羅漢陶仏像

建仁寺

四方正面方丈庭園【潮音庭】(ちょうおんてい)

P1020411.jpg

橋本関雪(1883~1945)襖絵

P1020408.jpg

橋本関雪 唐子(からこ)

 

建仁寺

達磨大師

建仁寺

まる・さんかく・しかく 宇宙観を表現 庭園も有りました

建仁寺

東福門院寄贈 方丈の本尊 普段はとても写せません

建仁寺

建仁寺

海北友松(かいほうゆうしょう)(桃山時代)襖絵

建仁寺

方丈庭園を花頭窓から望む

建仁寺

法堂(はっとう)釈迦三尊

建仁寺

【双龍】【法堂天井図】小泉淳 作筆 二つの龍があ・うんで天かけている様。

とても撮らせてもらえるとは思いもかけませんでした。

プロの写真は検索で見直してください。迫力があります。

祇園花見小路歌舞練場の側に、建仁寺が広い伽藍で、静寂の境内に臨みます。

今回、ブログでご紹介しました【両足院】【半夏生】はその塔頭の一つでした。

 

京都観光寺院として、堂内は全て、写真撮影禁止とされていますが、

驚きと感動を覚えました【建仁寺】は全て写真撮影可ということでした。

皆様にご紹介出来て嬉しいです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.04 08:28:46
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.