2389898 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

笹生優花〜日本勢初… New! クラッチハニーさん

拾い物して・・・ New! 雪桃7216さん

はっぴぃのhappy記念… New! 7usagiさん

東沢バラ公園 1 New! よっけ3さん

イヴピアジェともう1… New! marine/マリンさん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2011.07.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 

【天得院】 臨済宗東福寺派

東福寺 五塔頭の寺格をいまに伝えています。

【桔梗の寺】として名高い京都屈指の花の寺、

枯山水の庭園に咲き乱れる四季折々の花を愛でます。

歴史的の話題として、

慶長19年(1614) 東福寺 第227世 

【文英清韓】(ぶんえいせいかん)は

豊臣秀吉・秀頼に 五山の学僧として寵遇されておりました。

そして秀頼の依頼により、

【方広寺の鐘銘文】を奉納したところ。

【国家安康・君臣豊楽】の銘文は徳川家康を呪うものとして

注釈 【国家安康】家康の名前を安という字でぶった切っている。

   【君臣豊楽】豊臣が君臨し、豊かに楽しむ。

家康の怒りを招き、大阪城落城の引金となると共に、

天得院も取り壊されました。

現在の堂宇は、天明9年(1789)に再建されました。

天得院

筆塚 文英清韓和尚の銘文

天得院

桔梗の庭

天得院

天得院

天得院

天得院

昨日は一日冷房も要らないほど、すごしよかったですが、

一日中雨でした。湿気は苦しかったです。

今朝からの長期天気予報に傘マークがありません。

三室戸寺に蓮の行事が行われるということです。

機会があれば、訪問してみたいです。

今朝これから、国立病院へ一日がかりの治療に参ります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.08 05:31:21
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.