2392349 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

東沢バラ公園 10(… New! よっけ3さん

フラッグデー (アメ… New! ただのデブ0208さん

2番花の初開花ラレー… New! 萌芽月さん

今日も気温が高い日 New! masatosdjさん

やらかしました(涙) New! ふうママ1130さん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2011.07.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

【祇園祭宵宵山】

魁皇最多1046勝おめでとうございます。

遂に千代の富士の記録を超えました。

苦しいときも多かったでしょうが、不屈の精神と体力維持は

大変だったと思います。

7月17日祇園祭も巡行まで、宵山では、歩行者天国も人人で

「コンコンチキチン」のお囃子と共に、この暑さが何処にの勢いで

満ち満ちていました。昼間の内に巡った山鉾の一部を

ご紹介しましょう。

月鉾

月鉾穂先に【三日月】が飾られています。人気のある鉾です。

浴衣着姿が祭り見物を盛り立てています。

月鉾

蟇股(かえるまた)に兎とその下に亀がおります。

左甚五郎作とされています。祇園祭に兎くんも参加しています。

かまきり

蟷螂山(とうろうやま)かまきりが屋根に居座っています。

カラクリ人形で羽根や鎌が動きます。

中国の故事に従い参加しています。

「蟷螂(かまきり)の斧を以って隆者の隊を禦(ふせ)がんと欲す」

弱い虫でありながら強い者に鎌で以って立ち向かい防ごうとしている勇気。祇園祭

南観音山順番が最後部32基目と決められています。

長刀鉾が先頭 全部観るには1時間45分掛かります。

祇園祭

南観音山の絵柄

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.15 10:09:47
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.