【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

みっかの部屋

みっかの部屋

フリーページ

2005/06/30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は、ここでリンクしてるあやこさんと逢ってきました^^
あやこさんの職場の演奏会が明日行われるのです。
その前に、あやこさんと職場の方々とご一緒させていただきました。
と~~~ってもと~~~っても楽しい時間でした。

まず私の「御用」話で盛り上がり、デール帽子で盛り上がり、メニューない事件で盛り上がり・・・
あやこさんは、思ったとおりの、とても楽しく、気さくで、ちょ~キュートなお方でした。
時々かもし出される、つっこみはお見事。
見習わなくては・・・

その前に、子供の吹奏楽の指導を、メンバーの方にしていただきました。
子供ってすごいです。
それに、指導してくれた佐藤さんもすごいです。
指導の仕方が、的確、かつわかりやすい。
それに、レッスンにもスピードがあるの。
たった1時間弱とは思わないほどの、濃い内容でした。
それに、つい1ヶ月ほど前に入った子たちが、とてもよく吹けるようになっていたこと。
これには本当に驚きました。
ただ、まだコントロールすることまでは出来ていない。当たり前ですが。
ですから曲に入った時に、Pの響きが欲しいのに、強い音が出てきたり、そういうところが何箇所もありましたが、ないところを出せというのは難しくても、今あるものを弱くするのは、そうそうできないことではないので、まずはOKかな。
聞こえないよりはよっぽどましです。

合奏に入る前に、クラパートの練習について、最近入った子達の練習を見ていましたが、前からいる子たちが、なかなか練習始めないの。
ロングトーンもなかなか始めなくて、様子を見ているうちに、時間は30分以上経過。。。
そのうち、曲練始めちゃった。
これじゃ、うまくなるはずがない。
やることがわからないのか、自分たちがダラダラしちゃって出来ないだけなのか。。。
目的意識がないからこういうことになっちゃうんだよねぇ。
ずっと前に、先生に、「練習日誌」を書かせた方がいいんじゃないのか?と言ったことがあったのです。
まだ小学生だから、自分で練習メニューを考えることは難しい子もいるかもしれないから、先生側から、今日やる練習の内容を書いてあげて、何分まではこれ、とか、それが出来たかどうか、自分でチェックさせる日誌。
パートの代表の子が持ち回りで書くようにしたら、責任感も出るし、目的意識もはっきりするから、やった方がいいかも・・・とお話したのですが、その時には「すぐやります」とのことだったので、やってると思いきや、まだやってなかった。
どこまで口出ししていいものやら、困るのですが、アドバイスしても、その時だけなら、ちょっとな・・・と思っちゃいます。

佐藤さんのレッスンのあと、先生が「子供って簡単に変わりますねぇ」と感激してました。
正しい方法で指導する事、そのためには、指導者がもっともっと興味を持って、勉強しないとダメですよ。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/07/01 12:33:06 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

みっか^^

みっか^^

コメント新着

HIRO-MICKEY@ Re:吹いてますか?(11/12) お久しぶりです! 吹いてますよ(^-^)v 最…
みっか^^@ Re[7]:香りの記憶(08/15) せんじろさん うわーーーーーー!!!!…
せんじろ@ Re:香りの記憶(08/15) 当時の香りの張本人です(笑) このように思…
みっか^^@ Re:お久しぶりです(05/30) yanさん ひさしぶりです! お元気でし…
yan@ お久しぶりです お子さん方、だいぶおおきくなりましたね…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.