209551 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あいすまん

あいすまん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2014/01/31
XML
カテゴリ:詩・文芸


りりっく★あとらす
第10回放送
2013.9.11
19:30~



★-詩の地図-

有馬敲


「せみ」
有馬敲


じぶん じぶん じぶん
 じぶん じぶん じぶん
じぶん じぶん じぶん
  じぶん じぶん じぶん

じかーん じかーん じかーん
 じかーん じかーん じかーん
じかーん じかーん じかーん
  じかーん じかーん じかーん

じゆう じゆう じゆう
 じゆう じゆう じゆう
じゆう じゆう じゆう
  じゆう じゆう じゆう

(朗読・キューリユキコ)


有馬敲は1931年生まれ、京都府出身の詩人。
大学時代から創作活動を始め、昭和40年代のフォークソング運動で多くのシンガーたちと交流し、30編以上の詩に曲がつけられ、歌われる。
1990年以降は世界各国で詩を朗読。
2002年にはスペインのグラン・カナリア国際詩人祭の国際詩人賞・アトランチダ賞を東洋人で初めて受賞。
その詩は30カ国以上の言語に翻訳され、読まれている。

「せみ」は小学校の国語教科書にも載った作品。
1981年の詩集「ありがとう」に掲載されている。
せみの鳴き声が、自分、時間、自由という3つの言葉の繰り返しに聞こえる。
これらの言葉は人間にとっていくら考えても結論のでない、壮大なテーマでもある。
自分とは何か、時間とは何か、そして自由とは。
意識しなければ風景の一部でしかなく、しかし意識すればうるさいほどに気になる。
そういう点で、これらのテーマとせみの鳴き声、共通しているのかもしれない。

有馬敲の「値上げ」も紹介。
朗読はキューリユキコ。


★あまくま・しまくとぅば

高良勉「あたびーぬ、うんじ」
(詩集「ガマ」より)

高良勉は1949年南城市玉城生まれ。
詩集「岬」で第7回山之口貘賞を受賞している。
詩集に「絶対零度の近く」など。
「あたびーぬ、うんじ」、「あたびー」はカエル、「うんじ」は恩。
終戦直後、食べ物のない時代に生まれ、カエルを食べて空腹をしのいだという生活の知恵と、カエルへの愛着がにじむ詩。
カエルを愛した詩人、草野心平に共鳴するようすも印象的だ。


★イクメン・ポエム


原詩夏至「勇成」
(詩集「波平」より)

原詩夏至は1964年、東京生まれ。
「勇成」。
子どもが母親のお腹の中から出てくることというのは、生きる世界が激変することだ。
生命として誕生してから十月十日(とつきとおか)の間は、安住の地で過ごす。
そこから、呼吸の仕方も違う、栄養の取り方も違う、他者との関係性の中に生きる場所を見つけ、自分の力で歩んでいかねばならない世界に出てくるのだ。
そこで「おまえなら大丈夫だ」という励ましの言葉が、力強く響く。
生まれてくる子ども、少しずつ世界と闘い、自分を築き上げていく子どもに、こんな言葉でエールを送れる大人は、素敵だと思う。


★曲

六弦アリス「月ハ照ラセド、少女知ラズ」
DREAM DOLPHIN「DOLPHINS TALK TO YOU」





ぜひ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/02/13 09:17:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
[詩・文芸] カテゴリの最新記事


Profile

みやじ。

みやじ。

Favorite Blog

「詩篇117・1」 … New! KIYOAKI FILMさん

オキナワの中年 大野隆之さん
天空の陽の下で 幸1208さん
工事中 ぴよまる04さん
鱗 雨 氷仄さん

Comments

ヒロコ@ Re:アクセス数、一部で謎(02/28) ブログ復活嬉しいです! noteもはじめたの…
みやじ。@ Re[1]:こどもの(05/04) Nearllさん 4300匹らしいです。 対…
Nearll@ Re:こどもの(05/04) 内間のこいのぼりって結構ありますよね。…
みやじ。@ Re[1]:シャングリラ(04/14) nearllさん ありがとうございます。 わた…

© Rakuten Group, Inc.