578795 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

桃の缶づめ

桃の缶づめ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

桃和香

桃和香

お気に入りブログ

ensemble NOVA New! たぢおさん

コメント新着

 宮内 恵子@ Re:NHK趣味悠々 茶の湯裏千家「点前を楽しむ」第6回 季節の点前 冬(03/11) 初めまして 宮内恵子と申します。 宮崎県…
 みこりん@ Re:【2021着物8回目】3/27『うた・ガラ・コンサート』のこしらへ(03/29) 担ぎの呉服屋さん、懐かしい! 我が家にも…
 桃和香@ Re[1]:【蝶々🦋さんへの道】ホテル(02/23) ドラざえもんさんへ そうそう!朝食は1700…
 ドラざえもん@ Re:【蝶々🦋さんへの道】ホテル(02/23) これ朝食ですか!? ビビる豪華さですね!

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

2006年01月27日
XML
カテゴリ:着物
教育テレビの「おしゃれ工房」に「着物の着こなし私流」というタイトルで、シューズデザイナーの、高田喜佐さんが出演してました。

テーマは「元気に着る着物」です。

スタジオでのご当人のお着物は、紫根染めの着物に、ハイヒールの刺繍紋を入れた絹の半纏を羽織って、粋な感じでした。

喜佐さんの、お母さまは詩人の高田敏子さんで、お着物が大好きで、譲られたお母さまのお着物を喜佐さんなりに、アレンジして着こなしておられました。

八掛の色を変えたり、帯を自分好みのものを合わせたり、また、着物を羽織に直したりして、、、
そうやって、肉親から譲られたものを着続けていくのは、心があったまるような感じ・・「母に包まれているようで、、、」と言われてたのが、良くわかります。

お母さまが愛用されていた、お着物も、たとう紙を開くと、新品のようにすごく綺麗にお手入れされていて、感心しました。
私も、もっと愛情を持って、大事に扱わないとなぁ、と・・

下駄を好んで履いておられて、柔らか物にも下駄を合わせて、それもお江戸風の粋に通じるのかも・・

着物雑誌にも良く登場されてますが、ほんとに自然体で、肩肘はらずに楽しく着物を着られてる様子が、かっこいいなぁ。
高田喜佐さんにしても、花井幸子さんにしても、洋服や靴のデザイナーのひとが
着物にはまるっていうのが、やっぱり着物には、ひときはセンスのあるそういう人を弾きつけてやまないものが、あるんですね・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月28日 00時35分43秒
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.