758460 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まんがよみ日記

まんがよみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

つららの戯言 つらら さん
こもちくらげ編集日記 夏目京さん
小渡樹(おどたつき… 小渡樹さん

コメント新着

 もんたま@ Re[1]:途中下車(01/14) 大学後輩さん >自身の歩む道こそ正道であ…
 大学後輩@ Re:途中下車(01/14) 自身の歩む道こそ正道であると信じている…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2006年07月09日
XML
カテゴリ:時事
 朝の番組で喝!を連発する張本勲にあるべきジジイの姿をみる(本人もマスコミから私生活について喝をいれられているというオチはあるがこの際置いておく)。

 老人力ならぬジジイ力。自分がやってきたことへの自信とゆるぎない頑固な哲学。日本も高齢化がすすんでいるのになぜだか方向性がぶれやすいのはじーさんたちが物分りがよすぎるからだろうか。背中で語れジジイたち。

 プレイへの厳しい批評そのものは野球の歴史が生んだものだ。言っている事はとくに変わったことではない。勝つために長い時間をかけて育まれてきた技術の話である。とてもシンプルだ。

 サッカーでもこういうジジイがたくさんいれば代表も強くなるのに。断続的なスポーツと流動性が命のスポーツの違いはあるのだが。バレーボールも応援ばかりでぬるい批評が代表の弱体化につながっていると思う。ジャニ系つかうのはどうでもいいけれど視聴者の目を肥やそうよテレビ局。コアなファン増やしたければ。

 ここ何日か韮崎高出身の某MFについての批評を聞いていらいらするのは全体に支配する「わかるわー」という物分りのよさだ。デビューした日韓戦を生で観たとはいえ(いまとなってはプチ自慢になるのか)ファンでもなんでもないのだが。わかんねーよ!という怒りがあってもいいのでは?

「引退は彼らしいさわやかな決断」と椅子男あらため船長(いずれも英語)が言うに至っては呆れてモノも言えない。これだけもやもやさせたら爽やかではないだろう。それとももやもやしているのはオレだけか。

 今日唯一ファイヤー福沢が「出会いを大切にしたいというわりには記者会見もひらかないのですね」とチクリとやっていたが。こういう大人の声が聞きたい。

 だから海外進出した選手の批評を苦々しく語る張本は是だ。「ジイさんはああいうけどね、オレはこう考えるよ」というのがバランスだと思う。みんながみんな無難な「やさしい」意見しか言わない国なんて滅びてしまえ。とはいわないけれど気持ち悪い。

 たぶんこの気持ち悪さの延長上に日本代表のあのふがいない試合があるのだ。正論のないブレーンストーミングみたいな会話。骨がないからいつまでもなにも決まらない。あのチームの「骨」はなんだったんだよブラジル人?就任予定のトルコのクラブがぐっちゃぐちゃになってくれないかなー。といまだに呪っている。執念深いぜ納豆好きは。

・・・と書いたら「わかるわー」とレスされたりして。(♂)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月10日 08時20分45秒
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.