000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Monkung Factory for ThinkPad

Monkung Factory for ThinkPad

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

もんくん

もんくん

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Category

Comments

aki@ Re:ジャンクなL540のBIOSロック解除に挑戦した(08/09) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
忘備録-MINAMI@ Re[3]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7430について 2101:Detection error on…
追伸2-MINAMI@ Re[2]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) 今更ですが、 やはり、ホワイトリスト削除…
追伸-MINAMI@ Re[1]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) GPS デバイスマネージャー、センサー Sier…
MINAMI@ Re:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7330をx250で使用する Method 2.(すべ…
lasixGlunk@ great information I am no sure where you’re getting your …
cowhdcks@gmail.com@ Re:T420のeeprom換装でT510のBIOSロックを解除(08/15) ・メッセージがすべて半角英数字のみの投…
effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
Kei@ Re[1]:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) こんにちは。 キーボードを取り外すことが…
Kei@ Re:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) はじめまして。 私もGT-F3のキーボードが…

Freepage List

Favorite Blog

まだ登録されていません
Aug 31, 2014
XML
カテゴリ:R50 R51 R52
 R50の最上位モデルと言われる、ThinkPad R50(1829-7DJ)を手に入れた。このR50はグラフィックチップに「MOBILITY RADEON 9000」を採用。FlexView SXGA+液晶を採用している。キーボードの打鍵感も良好で、11a/b/gワイヤレスLAN、Bluetooth、Gigabit Ethernetなどのネットワーク環境も充実しているという。
「ThinkPad R50 1829-7DJ - ITmedia」より
http://www.itmedia.co.jp/products/0310/14/thinkpad_r50.html

r50_b1.jpg
※手に入れてしまったR50の最上位モデル「1829-7DJ」。UXGAに換装を目論むが…。

 手に入れたR50を眺めてみると、あまり使用感がなく外観は良好。起動させてみるとファンエラーとC-MOSバッテリエラーが出現。 打ちやすいと言われるキーボードは、接触不良があるのかキー入力がうまくできなかった。バッテリーは放電状態でACを取り付けると充電を始めた。綺麗な外観を考えると、このThinkPadはほとんど使われず放置されて今日に至ったのだろうか?

r50_7dj.JPG
※起動させるとファンエラーに見舞われるが、そこは[ESC]で回避。BIOSに入れる。

7dj_key.JPG
※ほとんど使用感のないキーボード。しかし…、キー入力に不良が見られた。(残念…)

 分解してみると、CPUファンの羽根の部分からゼムクリップを発見。まさか、これがファンエラーの原因か?LCDケーブル付近にももう一つゼムクリップを発見。ゼムクリップを取り除いて起動させてみるとファンエラーは出現しなくなった。

clip_1.JPG
※内部にも使用感がないが…。CPUファンの中になんとゼムクリップが…。

 T42で使っていた160GBのhddを挿して、XPを起動させてみる。SXGA+の鮮やかな画面はさすがだ。

xp_sxga.JPG
※160GBのhddを挿して、XPで動作を確認。SXGA+画面は健在だ…。

 無事SXGA+液晶を確認できたので、上半身だけ健在のR50p(1832-27J)のUXGA液晶に換装してみる。これもOKならR50p復活か?

uxga_lcd.JPG
※下半身が不動のためお休みに入っているR50pのUXGA液晶上半身。いよいよ出番だ…。

 結果、ちょっと不安もあったが、なんの問題もなく、UXGA表示を確認。これでほぼR50pが復活。本来R50pのグラフィックコントローラは「ATI MOBILITY FireGL T2(AGP4×)」で、今回のR50(7DJ)は「ATI MOBILITY RADEON 9000(AGP 4×)」なので、完璧にR50pとは言いがたいのだが…。

sxga_1.JPG
※無事UXGA画面が表示されたR50(7DJ)。背景の世界地図はSXGA+。



 このR50であとできそうなことは、CPUの換装。現在あるPentiumM/1.4Gを、R50pに内蔵されていたPentiumM/1.7Gに換装させれば、さらにR50pに近づけるだろうなあ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 2, 2014 12:09:00 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.