000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ナニミテハネル

ナニミテハネル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

6月12日は「みや… 防災宮城さん

++ たまさぶ日記 ++ たまさぶさん
おーだーめいど・Na… ィブさん
I Love Mac Macの家さん

ニューストピックス

2007.09.17
XML
カテゴリ:生活テーブル



急須や茶器だけ、いつも外に出たまま。
トレーを床の上に置いて、お茶をする。

一人暮らしでは、キッチンに収納が少なくて
どうしても、お茶道具が雑になってしまう。

家族と暮らしていても、キッチンに
取りに行くのが、お湯だけならいいのにと
思うお茶好き人もいるだろうと思う。

私も、お茶好き人なので感じるのです。





今日は、漆塗り専門の良さそうな物を
5,000~1万円以内で買える物を
ピックアップしてみたのです~。

上のは、違うお店なんだけど
茶器を改めて揃えたい人には
茶器付きの、箱膳も売ってるのです。

既に好きな人は、箱膳だけ欲しいのよ。

幾らかよくて、確かな物で…と
日常的に何度も開け閉めするし、出来たら
良いものが欲しいなーと欲も出る。

一人暮らしなら、テレビの前にトレーを置いて
雑誌などで上げ底をして食べていないかな?w





箱膳に、茶器を片付けておくと
お友達が訪ねてきた時に、お湯を沸かして
ポットだけを運んでくるだけでいい。

それだけの頻度がある物は、身近において
繰り返し同じ場所に戻しておきたい。

茶筒も、箱膳の丈に合うかわいい物を…。
少しずつ茶道具も整理して集めてく。
ちょっと始めたばかりの野点の道具を
しまっておいて、茶器を大切に守る箱にもなる。





中国茶器など、しまう時に重ねられないし
でも、いつも使うからとしまい込みたくないのを
これに入れておくのもいいかもしれない。
アジアンテイストのお部屋でも、意外と合うものよ。

幾つか買って、これは日本茶用。
これは、中国茶用。そして、紅茶用。
お友達を招いて、ご飯を食べる時に
それらが全て、お膳になってくれる。

丸い座布団でも置いて、宴を楽しむ。
広くないからこその、収納+宴のアイデアね。


つづく…興味があったら次見てね。



前日記を読む つづきを読む 人気 blog ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.24 19:16:29
コメント(0) | コメントを書く


プロフィール

U^ェ^U one apple

U^ェ^U one apple


© Rakuten Group, Inc.