544911 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

歩楽環素style

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/02/20
XML
漂っている、この空気を番組が数値化する

朝のワイドショーがストリートに出て耳を傾ける

「自民党の中で次の総理大臣は誰」

3位は与謝野さん

2位は小泉さん

そして1位、なんと58人が回答している




そう、分かったでしょ・・「誰もいない」

そんな中、もう一回「選挙用の顔」を選び直すつもりなのか
いったい、ぜんたい

さて、選挙の年だ。それでも人口減少に入った日本でどんな10年後、50年後を作っていくのかを示唆している政治家はいない

いつまでも享楽は続かない、と思い知った

キビシイ現実の中で、私たちも「引き算する暮らし」をもうすこし先読みする必要があるのではないか

消費しないと景気は回復しない、努力を重ね経済成長しないと未来はないよ、みたいにイマダニ思いこまされているクーキ

豊かさとはなんだろ

昭和の半ば、忙しい社会の中でお父さんの姿が家族の晩ご飯から消えた
平成の世にはお母さんまでもがいなくなって

家族がそろって食事ができる時間、誰かが24時間動く工場のために夜働かないでもやっていけて、じぶんの町の祭を支えられて、外国から森や水や食料を奪わない・・・隣の人に気持ちよく「おはようございます」と言えて、近所の子供たちの笑顔を見守れるじかん


最近読んでいた、中沢新一「鳥の仏教」
カッコウの飛来「知恵のカッコウ」p101に

ブッダの言葉があった
「世界の実相は二元論を超えており、
個体は心がつくる概念構成から自由である。
世界に確定したものなどはないが、
すべての現象はそれ自体善である。
存在は自ずと完成しているから、
努力して何かを得ようとする病を絶って、
無努力のままにとどまるのが、わたしの教えである」

努力して何かを得ようとする病を絶って、
無努力のままにとどまるのが、わたしの教えである


妙にひっかかる一節だった


にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/20 10:37:35 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Profile

歩楽style

歩楽style

Favorite Blog

テームズ・バリアー New! 柳居子さん

シングルママ、住民… りぃー子さん

整理整頓 たまよみ.さん

高木さとこ個展「ラ… ギャラリーMorningさん

T-ZANS“ティーザんス” といちにゃんさん
マツモトヨーコの海… マツモトヨーコさん
半身浴生活であなた… 半身浴ライフ・プランナー/どかやんさん

Comments

りぃー子@ Re:ハルヒカリ(02/08) 美しいですね! 清々しい良い気分になれま…
ギャラリーMorning@ Re[1]:梶木奈穂さんの力作(05/14) りぃー子さんへ イイでしょ。 ありがとう…
りぃー子@ Re:梶木奈穂さんの力作(05/14) うわー、素敵ですね。 ずっと眺めていたく…
ギャラリーMorning@ Re[1]:雨宝院が美しいです。(04/11) ふろう閑人さんへ ご無沙汰しております…
ふろう閑人@ Re:雨宝院が美しいです。(04/11) ご無沙汰しています。 前に雨宝院の桜教え…

Archives

Calendar


© Rakuten Group, Inc.